ソニー・インタラクティブエンタテインメント(SIE)の新型家庭用ゲーム機「PS5」が2020年11月12日発売されました。抽選で購入できなかったという人も多く、転売などの問題がニュースでも報じられています。
そこで、改めてPS5のスペックを普段ゲームをしない人にもわかりやすく解説するので、興味を持ったら購入を検討してみてはいかがでしょうか。
PS5のスペックを紹介!
PS4発売から7年経過しているため、新たに登場したPS5は大きく性能がパワーアップしています。グラフィックスを始めとした処理性能やデータ読み込み速度の大幅に向上していて新たなゲーム体験を可能としました。
進化したゲームはーどPS5のスペックはどのようなものなのか早速紹介していきます。
CPUの性能アップで処理速度向上

PS5のCPUには、8コア/3.5GHzのx86-64-AMD Ryzen “Zen2が採用されており、PS4 Pro(8コア/2.1GHz)、PS4(8コア/1.6GHz)と比較するとかなりグレードアップしています。
CPUがグレードアップするとより複雑な処理ができるようになり、ゲームが快適にプレイできる、より複雑な処理のゲームが登場してくることに繋がります。
GPU強化でグラフィックが進化

GPUとはゲームのグラフィックの処理を行っているもので、リアルなグラフィック再現、ヌルヌル動くキャラクターをプレイしたい場合には性能が高くなければいけません。
PS5のGPUには「AMD Radeon™ RDNA (Radeon DNA) -based graphics engine」が採用されており、処理能力も10.3TFLOPSに強化されています。
TFLOPSとは、GPUの処理能力の性能をしめす数値で1秒間に1兆回の演算を何回できるかというのを表す単位のことで、PS4 Proは4.2TFLOPS、PS4は1.84TFLOPSなので倍以上の進化を遂げています。
また、物体への光の当たり方をシミュレートすることで生まれる陰影や反射をリアルに再現する「レイトレーシング」にも対応し、4Kだけでなく8K出力や、最大120fps、120Hz出力も可能になりました。
この機能があることで、光の屈折や影をリアルに再現できるためゲームのグラフィックが進化しています。
PS5のレイトレーシングを使ったゲームの映像がこちらです。
キャラクターはもちろんのこと、街に生えている一本一本の草木にまで陰影がついているなど詳細な描写で実写映像と見間違えるほどのリアルさを再現できています。
ストレージにカスタムSSDが採用されロード時間短縮

PS5に搭載された超高速SSDは、2GBのデータ読み込み(ロード)を0.27秒で完了するという驚愕のスピードです。
PS4では1GBの読み込みに20秒かかっていたのですが、これはかなり大きな進化で、読み込み時間で発生するゲームプレイ時のストレス削減やゲームの幅が広がることが期待できます。
新コントローラー「DualSense」で新体験

PS5ではコントローラーも進化しており、その名も「DualSense」。
コントーラー自体にマイクが内蔵されているので、別でヘッドセットやマイクを用意しなくてもオンラインチャットが可能です。もちろんミュートボタンもついているので声が垂れ流しになるという心配も入りません。
PS4のコントローラーでは「SHAREボタン」だったのが「クリエイトボタン」となって進化しました。クリエイトボタンを押せば簡単にゲームプレイの録画やライブ配信が行えます。
この他には新機能「ハプティックフィードバック」「アダプティブトリガー」という二つの機能が追加され、新たなゲーム体験を味わせてくれます。
<「DualSense ワイヤレスコントローラー」概要>
外形寸法 (最大突起部除く) |
約160mm×66mm×106mm (幅×高さ×奥行) |
質量 | 約280g |
ボタン | PSボタン、クリエイトボタン, オプションボタン、方向キー (上/下/左/右)、アクションボタン (△ボタン/○ボタン/×ボタン/□ボタン)、R1/L1 ボタン、R2/L2 ボタン (トリガーエフェクト)、左スティック / L3 ボタン、右スティック / R3 ボタン、タッチパッドボタン、MUTEボタン |
タッチパッド | 2点式タッチパッド、静電容量方式、クリック機構 |
モーションセンサー | 6軸検出システム (3軸ジャイロ、3軸加速度) |
オーディオ | 内蔵マイクアレイ、内蔵モノラルスピーカー、ステレオヘッドセットジャック 出力 : 48kHz/16bit, 入力 : 24kHz/16bit |
フィードバック | トリガーエフェクト (R2/L2 ボタン)、振動機能 (デュアルアクチュエーターによるハプティックフィードバック)、ランプ (ライトバー/ プレーヤーランプ / MUTEランプ) |
端子 | USB Type-C端子 (Hi-Speed USB)、ステレオヘッドセットジャック、充電用端子 |
通信 | 無線:Bluetooth Ver5.1 有線:USB connection (HID, オーディオ) |
電池 | 種類:内蔵型リチウムイオン充電池 電圧:DC 3.65V 容量:1,560mAh |
立体音響でゲームへの没入感を味わえる

PS5には音響を担当する専用のチップ「Tempest 3D Audioチップ」が搭載されたことにより、立体音響が実現されました。
自分で立体音響の機会を揃えるとなると莫大な費用がかかってしまいますが、PS5では対応のヘッドホンをつけるだけで立体音響サウンドでゲームをプレイ可能です。
Tempest 3Dオーディオ技術に対応するタイトルでは、対応するヘッドホンを通してゲームの世界にいるかのような臨場感あるサウンドを味わえます。あらゆる方向から音が聞こえてくるような感覚で、ゲーム世界に没入できます。例えば暴風雨のシーンなどでは、そこに飲み込まれるような感覚を楽しめます。
ディスクレスの「デジタル・エディション」登場で2モデル発売中

PS5では全機能を搭載する通常モデルだけでなく、光学ディスクドライブ(Ultra HD Blu-ray対応)を省いた「デジタル・エディション」も同時に発売されました。気になるPS5本体価格はこちら。
デジタル・エディション:3万9980円(税別)
デジタル・エディションの方が1万円やすくなっているのは、ディスクドライブがないのでダウンロード版のゲームしかプレイできないからです。スペックに関しては通常モデルと同じ性能です。
最大の違いとなる光学ディスクドライブですが、新たに「Ultra HD Blu-ray」に対応したドライブを採用されていて、ゲームディスクの容量は最大100GBとなり、PS4とPS4 Proが対応するBlu-ray Disc(BD)の最大50GBから倍になりました。
ダウンロード版しかプレイしない人はデジタル・エディションが安く購入できるのでオススメですが、特典がついたパッケージ版なども販売されることがあるので、パッケージ版を購入する可能性がある人は通常モデルがオススメです。
PS5のスペックには更なる機能とサービス登場
PS5のスペックをいくつか紹介しましたが、まだまだPS5にはすごい機能が備わっています。また発売と同時に始まったサービスもあるので要チェックです。
PlayStation Plusコレクション

「PS Plus」という有料プランに加入しているユーザーは、オンラインマルチプレイができるようになったり、毎月無料でゲームを配布したり、ゲームで使えるアイテムを貰えるなどの特典を配布していました。
PS Plusの新特典としてPS5向けの「PS Plusコレクション」が提供されました。PS5を持っているPS Plus加入者は、追加の費用を払うことなく“PS4の世代を象徴する”という選りすぐりのPS4タイトルをPS5でダウンロードしてプレイできるという太っ腹なサービスです。
・『バットマン:アーカム・ナイト』
・『Bloodborne(ブラッドボーン)』
・『Fallout 4』
・『ゴッド・オブ・ウォー』
・『モンスターハンター:ワールド』
・『ペルソナ5』
・『アンチャーテッド 海賊王と最後の秘宝』
・『ラチェット&クランク THE GAME』
・『Days Gone』
・『Until Dawn -惨劇の山荘-』
・『Detroit Become Human』
・『Battlefield 1』
・『inFAMOUS Second Son』
・『人喰いの大鷲トリコ』
・『The Last of Us Remastered』
・『バイオハザード7 レジデント イービル』
・『Mortal Kombat X』
後方互換性とタイトルのブースト
PS5では、互換動作に対応したPS4タイトル(ディスク版・ダウンロード版ともに)をプレイすることができます。対応するPS4タイトルとPSVRタイトルでは、ただプレイ可能なだけでなく、PS5の性能を活かしてより高速でスムーズなフレームレートでゲームをプレイできます。
そのためPS4を持っていなかった人でもPS4のゲームを楽しんだり、PS5を購入して二台置くスペースがなくてもPS4を処分できてより快適に遊ぶことが可能です。
PS5タイトルをPS5向けダウンロード版にアップグレード

また、持っているPS4(パッケージ版・ダウンロード版)がPS5に対応していれば、PS5向けダウンロード版にアップグレードできる場合があり、今話題の「サイバーパンク2077」もこのアップグレードに対応しています。
PS5が買えなかった人でもひとまずPS4でプレイし、のちのPS5を購入したときに追加でソフトを買わずにPS5で最適化されたソフトにアップグレードされるという訳です。
この制度を利用すればあえて中古のPS4バージョンを買ってPS5版を安く手に入れるという方法も可能かもしれません。
PlayStation VR連携可能

PS5ではPlayStationVRを接続して、対応しているPS VRのゲームも遊べます。
ただしPS5でPS VRを利用するには、付属していたPS4用 PlayStation Camera2と申し込みをして無償で貰えるPlayStation Camera アダプターを用意しておく必要があります。
PS5スペックまとめ

ソニーが7年ぶりにリリースしたPS5は、PS4からかなり進化したスペックかつ新機能が満載なゲームハードです。PCの方がより高いスペックにもできますが、PS5独占タイトルも発売される可能性が高いです。
まだしばらく購入しにくい状況が続くかもしれませんが、既に発売が予定されている「FINAL FANTASY」などのビッグタイトルが発売されるまでには手に入れておきたい人も多いでしょう。
今までゲームに興味がなかったという方もPS5で最先端のゲーム技術に触れてみてはいかがでしょうか。
PS5スペック表
スペック | |
サイズ | 124.7×38.1×30 mm |
CPU | x86-64-AMD Ryzen “Zen2″, 3.5GHz(最大時、可変クロック) |
8コア・16 スレッド | |
GPU | AMD Radeon™ RDNA 2-based graphics engine |
36CU at 2.23GHz(最大時、可変クロック)10.3TFLOPS | |
システムメモリ | 16 GB GDDR6 RAM: |
バンド幅 | 448GB/s |
ストレージ | 825GB NVME SSD(読み込み速度:5.5GB/s) |
拡張ストレージ | NVMe SSDスロット M.2 |
光学メディアドライブ | Ultra HD Blu-ray(66G/100G)~10xCAV BD-ROM(25G/50G)~8xCAV BD-R/RE(25G/50G)~8xCAV DVD ~3.2xCLV ※「PS5 デジタル・エディション」では非搭載 |
I/Oポート | USB2.0 Type Aポート 1個(フロント側) USB3.1 Gen 2 Type Aポート 2個(リア側) USB3.1 Gen 2 Type Cポート 1個(フロント側) LAN Gigabit Ethernet RJ45 1個(リア側) HDMI HDMI 2.1 Standard Aポート 1個(リア側) – Variable Refresh Rate (VRR) 対応 |
無線通信 | Wi-Fi 6(IEEE 802.11ax) Bluetooth 5.1準拠 |
価格 | 通常モデル:4万9980円 |
デジタル・エディション:3万9980円 |