今回ご紹介するのは岡山県にあるJUIDA認定「Future Dimension Drone Academy」です。
Future Dimension Drone Academyは豊富な実務経験と知識を持つ様々な講師陣を構えています。ドローンをこれから始めたいけど操縦技術が心配な方や、法律をしっかりと学びたい方には強くオススメするスクールのひとつです。

出典:「 Future Dimension Drone Academy HP」より
【Future Dimension Drone Academyが選ばれる理由】
理由1 :ドローンの研修環境が国内最大級の広さ
こちらは屋内方の練習施設です。

出典:「 Future Dimension Drone Academy HP」より
「Future Dimension Drone Academy」では国内最大級のドーム型施設やサッカーコート4個分に相当する広さを誇る屋外環境で実務研修を行っていて、様々なシチュエーションに応じた環境で飛行操作を学ぶことが可能です。
実技練習施設
「岡山県和気ドーム」 4200㎡の広々とした空間で大きくドローンを動かすことができるため、のびのびとした環境で操縦が可能です。 さらに国内でも有数のGPSが通る半屋内型ドーム。通常、屋根がある場所の場合はGPSが通らないことが多いですが、 そして屋内なので天候に左右されないのがもっとも魅力的な理由のひとつです。 「野外練習場」 サッカーコート約3面分の広さと国内最大級の野外環境にて操縦練習を実施できます。 河川敷の周囲には大きな建造物がないため、万が一のことがあっても衝突する危険がなく、 そしてなんと岡山県和気ドームから車で4分の距離です。 |
【コース紹介】
体験向けのコースから、様々な分野の実務に活用できる企業連携コースまで、受講される方の要望やドローンの使用用途に合わせて5つのコースが用意されてあります。
ーコマツ認定 森林見える化コースー
〈コースの特徴〉
・エリア毎の木の本数、1本毎の直径、高さ、位置を自動で算出・記録が可能
(※利用するためには、OPTiM社との契約が必要。)
・森林資源調査について従来比較した場合、大幅な作業時間の削減が可能(実証エリアでは約3分の1の削減に成功)
→スマート林業を導入検討される森林組合や、 自治体森林関係者、民間林業会社の方にお薦めのコースです!
〈活用用途〉
森林空撮は「森林資源量調査」の効率化、省力化への入り口であり台風や土砂災害、山火事などの自然災害による「森林災害調査」にも
スピード化・効率化を図ることが可能です。
同時に、コマツはICTハーベスターによる「計測作業の省力化」にも取り組んでおり、指定エリア内の本数や、一本毎の直径、長さ、位置等のデータを自動で記録・出力することができます。
(※Forest Scopeで森林資源量の解析を行うためには、別途OPTiM社との契約が必要となります。)
ー安全運行管理者コースー
〈コースの特徴〉
・安全な飛行方法から撮影演習等の実践的な内容まで網羅できる実技に加え、法律や機体の仕組みについての座学もございます。
また、ドローンを飛行させる現場全体の徹底した安全管理手法も学ぶことができます。
・日本最大のドローン団体であるJUIDAが発行する資格『無人航空機操縦技能証明証』、『無人航空機安全運航管理者証明証』が取得可能。
・実務経験豊富な講師が5人体制で徹底指導!受講生3人につき講師1人以上がつく充実サポート!
・国内最大級のドローン育成ドーム、多様な用途のトレーニングに対応可能な広い野外飛行スペース完備。
・機体・ヘルメットは無料で貸し出しです。
・講習会場すぐ近く(徒歩2分)に温泉露天風呂付の宿泊施設があり、スクール特別割引で宿泊可能です。
・さらに豊富なメニューから毎日豪華なランチを無料で提供されています。
〈カリキュラム構成〉
1日目 | 9:00~17:00 | 座学(または、座学/実技) |
2日目 | 9:00~15:00 | 実技(または、座学/実技) |
3日目 | 9:00~15:00 | 実技 |
4日目 | 9:00~16:00 | 実技+資格試験 |
※2~3日目は15:00~16:30での自主練習をもあります。
※その際の講習も対応可能。
※カリキュラム最適化のため、事前に予告なく変更されることがあります。
(天候・受講生数等により変動)
ご自身の都合に合わせてカリキュラムを組むことも可能です。
(参考例)
1日目:1/8(月)
2日目:1/10(水)
3日目:3/8(木)
4日目:5/9(水)
土日も含めて柔軟に対応されていますのでお気軽にご相談ください!
その他のコース、または各コースの詳細につきましてはリンクよりご確認下さい。
(リンクはこちら)
【受講料について】
(受講料に含まれるもの:受講中のホテル宿泊費・食事(朝・昼・晩))
①コマツ認定森林見える化コース
(3日間 9:00~17:00)
→199,800円(税別)
②安全運行管理者コース
→269,000円(税別)
人材開発支援助成金を受けることが可能なコースです。
③コマツ認定森林見える化コース+JUIDA認定安全運航管理者コース
(5日間 9:00~18:30)
→351,000円(税別)
※上記①のコースに加えて、JUIDA認定の「操縦士」及び「安全運航管理者」の認定証が取得できます。 ※JUIDAの証明書を得るには別途JUIDAへの入会費用が発生します。詳しくはこちらから。
【人材開発支援助成金について】
Future Dimension Drone Academyは個人、企業へ向けての助成金を用意されていますので、こちらも一緒に検討してみてはいかがでしょうか?

出典:「Future Dimention drone school HP」より