❝格安SIM使いたいけど、使う時期が不定期❞
❝いろんな会社から格安SIMが出ているから、お試しで使ってみたい!❞
このように思っている人にピッタリな格安SIM、それは「使い切りのSIM」です。
使い切りSIMとは、その名の通り決まったデータ通信容量・期間でやりくりし、データ通信容量を超えた時点でデータ通信がSTOPするSIMです。
このような特殊な特徴を持つSIMなので、「短期間だけ使用する」ユーザーなどから人気を集めています。
本記事では、そんなユーザーからの人気を集めつつある使い切りSIMについてご紹介します。
使い切りできるSIMのメリットとは?
使い切りができる格安SIMは、「不定期だけど短期間でSIMが必要な人」「お試しで格安SIMを使ってみたい人」におすすめできます。
しかし、「使い切りができる格安SIMって具体的にどんな感じなの?」と疑問を抱く人がいると思います。使い切りができる格安SIMは、「使用できる容量や期限が決まっているSIM」で「プリペイドSIM」とも呼ばれています。
「気軽に使うことができる」「面倒な契約手続きがない」「お試しで使える」などの特徴がありますが、通常のSIM契約と比較すると「費用が高い」などのマイナスの面もあります。このようにメリット・デメリットが分かれています。
以下で、使い切りができる格安SIMのメリット・デメリットをご紹介します。
【メリット】
・最低利用期限がなく、使いたいときに使いたい分だけ利用ができる
・クレジットカードが不要で、誰でも支払いできる
・審査がなく、本人確認書類や支払い方法の登録など面倒な手続きが不要
・使い切りSIMをコンビニで購入できる
【デメリット】
・通常の料金プランよりも割高で、費用がかかる
・使い切りSIMは、データSIMだけなので電話番号がなく音声通話ができない
※LINEなどの通話アプリを使用すると通話ができる場合があります。
また、数多くの格安SIMを取り扱う通信会社が使い切りSIMを販売しています。通信会社によって「サービスの内容」や「料金設定」が違うので、購入前に各通信会社の公式サイトで確認し、自分のニーズに合ったSIMを選んでいただけたらと思います。
以下で、各通信会社で提供している使い切りSIMとその概要をご紹介します。
1.mineo(マイネオ)プリペイドパック
関西電力グループのオプテージが提供する全国で使える格安SIM「mineo」は、「多くの人に選ばれて顧客満足度1位を獲得している」「サービス内容が充実している」などで注目されています。
mineoの使い捨てSIMは、200円(税抜)で利用でき「SIMカードの差し替えと簡単な設定」で使用できます。mineoのサービスをお試しで利用したい人や短期間でSIMを使いたい人におすすめです。
2.OCNモバイルONEプリペイド
OCNモバイルONEは、NTTコミュニケーションズ株式会社が運用している通信会社です。「docomo回線通信品質で総合1位を受賞している」「安価なのに、多彩な料金プランやサービスがある」などの魅力で注目を集めています。
OCNモバイルONEの使い切りSIMは「期間型」と「容量型」の2種類で構成されています。
・期間型
1日50MBの通信が20日間使える初回パッケージプランで、短期間だけ使う人やOCNモバイルONEを試しに使ってみたいという人におすすめです。
料金は3,080円(税込み)で利用できます。
・容量型
1.0GBの容量を使い切るまで使える初回パッケージプラン(利用申し込み後~3か月後の月末まで)で、OCNモバイルONEを試したいけど、データ通信をする時間帯がバラバラな人におすすめできます。
料金は3,520円(税込み)で利用できます。
OCNモバイルONEのプリペイド
格安SIMカードの詳細はこちらから
3.Nippon SIM for Japan プリペイドSIMカード
Nippon SIMは、株式会社 DHA Corporationが運用している通信会社です。「ドコモと同じ通信エリアを利用できる」「2020年6月現在、Amazonで選ばれている使い切りSIMランキング2位にランクイン」などユーザーからの人気がある格安SIMです。
ドコモ回線を利用しているので、日本全国の幅広いエリアで通信したい人などにおすすめです。
またNippon SIMが提供している使い切りSIMは、3GBのデータ通信容量を「SIMカードを差し込んで設定後、初めてデータ通信を行った日から30日間」利用できます。
Amazonでは、Nippon SIMが提供している使い切りSIMを2,480円(税抜)で販売しています。Amazonで購入する場合、Amazonプライムに加入していると2,280円でお得に購入できます。
使い切り格安SIMはスマホ本体もセットで購入できる?
使い切り格安SIMを利用する人の中には、使い切りSIMを販売しているショップは「端末の販売はあるの?」と疑問に思う人がいるはずです。
今回は、使い切りできるSIMのメリットとは?でご紹介した「mineo(マイネオ)」「OCNモバイルONE」「Nippon SIM」の3社を例に、使い切り格安SIMはスマホ本体もセットで購入できる?の疑問に答えたいと思います。
・mineo(マイネオ)
mineo(マイネオ)には、「iPhone8」~「iPhone11」までのiPhone端末が販売されています。「国内版SIMフリー端末」や「中古(未使用品)」など様々な種類があります。
またmineo(マイネオ)では、スマホ端末も販売しています。「Xperia」「HUAWEI」「OPPO」など有名なメーカーが数多く取り揃えてあります。
・OCNモバイルONE
OCNモバイルONEには、リーズナブルな中古~海外版まで様々な「iPhoneシリーズ」の販売を始め、「Xperia」「OPPO」「AQUOS」などのスマホ端末が用意されています。
・Nippon SIM
Nippon SIMでは、2020年6月現在スマホの販売はしておらず、SIMだけの販売をしています。
リアル店舗で即日契約はできるのか?
使い切りSIMを契約できる「リアル店舗は数多くあり」、「即日契約できる店舗」もあります。
使い切りSIMを販売している「mineo(マイネオ)」「OCNモバイルONE」「Nippon SIM」の3社はリアル店舗があり、即日受け取りが可能な店舗もあります。※今回紹介する使い切りSIMを販売している3社以外の販売店もリアル店舗があるので、検索して確認してみてください。
・mineo(マイネオ)
mineo(マイネオ)には、Webで格安SIMの申し込みをして、最短で1時間後には全国のリアル店舗で「格安SIMの即日受け取り」をすることができます。
即日でSIMカードが欲しい人やリアル店舗であまり待ちたくない人におすすめできます。
またmineo(マイネオ)では、「都道府県からリアル店舗を探す」ツールがあります。各地域ごとに対応できるサービスが違うので、リアル店舗に行く際には店舗検索をして足を運んでほしいと思います。
・OCNモバイルONE
OCNモバイルONEの格安SIMは、「ヨドバシカメラ」や「ビックカメラ」などのリアル店舗に設置されている「即日受渡カウンター」で契約することができます。
リアル店舗では、「SIMカードの即日受け渡し」「スマホ端末を実際に触れる」などの利点があります。
・Nippon SIM
Nippon SIMは、「セブンイレブン」「ローソン」などで電子決済が可能です。
またNippon SIMはグローバル化が進んでおり、日本以外にも海外にも販売店舗があります。購入前に販売店舗の案内を確認することをおすすめします。