❝多くの人に利用され、日頃からお世話になっているLINE❞
24時間、いつでも、どこでも、無料で好きなだけ通話やメールが楽しめるコミュニケーションアプリとして有名です。
そんなコミュニケーションアプリ「LINE」ですが、実は「LINEモバイルの格安SIM」も販売しています。
格安SIMながら、「様々なオプション」や「高度な通信性能」を持ち合わせていることからLINEモバイルの格安SIMを使う人が増えています。
本記事では、誰もが知っているLINEが提供しているLINEモバイルの格安SIMについてご紹介します。
LINEモバイルの料金は?
LINEモバイルは、「格安SIMなのに通信速度が安定している」「たくさんの料金プランが用意されていて自分に合った格安SIMが選べる」など多くのメリットがあり注目を集めています。
LINEモバイルには数多くの特徴があり、「格安SIMに乗り換えたいけど不安」という人でも安心してLINEモバイルの格安SIMを利用できます。
LINEモバイルの特徴は以下の通りです。
【LINEモバイルの特徴】
・月額600円~使えるリーズナブルなプラン
・LINEやSNSが使い放題
・データ通信を家族や友人とシェアできる
・今使っているiPhoneがそのまま使える
・アプリもデータも今の電話番号のまま使える
・好きな回線が選べる(au回線/ドコモ回線/ソフトバンク回線)
・LINEアプリの年齢認証やID検索に対応している
またLINEモバイルの格安SIMに設定されている料金プランは非常にシンプルです。料金プランをチェックして自分にあったプランを選んでいただければと思います。
以下で、LINEモバイルの料金プランと料金プランの選び方についてご紹介します。
1.月額基本利用料とデータフリーオプションを選択
2.オプションサービスを選択
3.その他料金
4.料金シミュレータ
1.月額基本利用料とデータフリーオプションを選択
・LINEデータフリー
LINEデータフリーは、「LINE」を使用した時のデータ通信量がゼロで利用できるサービスです。
「LINEで家族や友人と連絡ができればいい人」「スマホ代を安くしたい人」「子供が初めてスマホを持つなど、エントリーモデルとして使う人」におすすめです。
LINEデータフリープランは月額600円(税別)~利用できます。
また月額利用料として、「データ容量」「データSIM(SMS付き)」「音声通話SIM」の3つから選択できます。
データ容量は、通信をする時に掛かる容量のことを指します。データ容量が多くなるにつれて月額料金も上がっていきます。
データSIM(SMS付き)は、インターネットやSMSの送受信は利用できますが、音声通話(090、080、070の電話番号)が使えません。またTwitterやFacebookなどのSMS認証ができますが、SMS送信料が別途掛かります。
音声通話SIMは、インターネットやSMSの送受信、音声通話(090、080、070の電話番号)が利用できます。またTwitterやFacebookなどのSMS認証ができますが、SMS送信料・通話料が別途掛かります。
・SNSデータフリー
SNSデータフリーは、「LINE・Twitter・Facebook」を使用した時のデータ通信量がゼロで利用できるサービスです。
「Twitter・Facebookをよく使う人」「写真や動画をSNSによくアップする人」「高校生になって初めてスマホを持つ人」におすすめです。
SNSデータフリーは、月額1,260円(税別)~利用できます。
・SNS音楽データフリー
SNS音楽データフリーは、「LINE・Twitter・Facebook・Instagram・LINE MUSIC」を使用した時のデータ通信量がゼロで利用できるサービスです。
「SNSも音楽も楽しみたい人」「LINE MUSICを使っている人」「Instagramも使いたい人」におすすめです。
SNS音楽データフリーは、月額1,460円(税別)~利用できます。
2.オプションサービスを選択
LINEモバイルには数多くのオプションサービスがあります。オプションサービスを購入することで、従来のプランにプラスαでサービスを追加できます。
ここでは、数あるオプションサービスの中でも人気のオプションサービスをご紹介します。
・10分間電話かけ放題
LINEモバイルのオプションサービスには、「10分間かけ放題」があります。
通話アプリの「いつでも電話」から発信すると、誰とでも何度でも10分以内の通話ならかけ放題です。
・端末保証
LINEモバイルのオプションサービスには、「端末保証」があります。https://mobile.line.me/shop/
もし端末が水没したり、落下したりして故障してしまった場合、端末保証に加入していると「最低限の負担で修理や交換」ができます。
3.その他料金
その他料金では、「初期費用」「通話料」「各種手続き」についての詳細が記載されています。購入前の一読をおすすめします。

出展元:「LINEモバイルより」
4.料金シミュレータ
LINEモバイルには、料金シミュレーター機能があります。
料金シミュレーターでは、簡単な質問に答えるだけで「毎月のスマホ代をシミュレート」してくれます。
この機能を使って自分に合った料金プランを探すことができるので、プランで悩んでいる人は一度使ってみることをおすすめします。
LINEバイルはスマホ本体もセットで購入できる?
LINEモバイルを利用する人の中には、「端末の販売はあるの?」と疑問に思う人がいるはずです。
LINEモバイルには、「iPhone7」を始め「OPPO」「HUAWEI」などのスマホ端末が用意されています。またHUAWEI製のタブレットの販売もしており、ラインナップが充実しています。
リアル店舗で即日契約はできるのか?
LINEモバイルの格安SIMを契約できる「リアル店舗は数多くあり」、「即日契約できる店舗」もあります。
LINEモバイル公式サイトでは、「リアル店舗の検索」「即日受け渡し可能かの検索」などができます。リアル店舗がどこにあるかわからない人や即日受け渡しが可能か調べたい人は、一度検索してからリアル店舗に足を運んでいただければと思います。
またLINEモバイル公式サイトには、「リアル店舗で契約する際に必要なもの」を掲載してくれています。
リアル店舗で契約する前に「本人確認書類」を用意するなど、事前準備はある程度必要です。もし何を準備すればいいかわからないときは、公式サイトにて確認してみて下さい。