皆さんは現在、ドローンを自由気ままに飛ばせないことをご存知ですか?
「航空法改正」により、小型航空機(ドローン)の運用に厳正な管理が求められるようになりました。
これにより、ドローンをビジネスとして導入する人などはドローン操縦者の技量向上はもちろんのこと、「安全運行管理」や国土交通省への「飛行申請手続きを行わなければいけない」など、ドローンの運航管理業務はかなり複雑になりました。
またこれら航空法は、独学でネット上にある資料を見ただけでは完璧に理解することはできません。
そこで、静岡県静岡市でドローンに関する知識や技能を習得できる「ドローンスクール静岡」を受講してみるのはどうでしょうか。
本記事では、静岡県静岡市でドローンの講座コースメニューを数多く揃える「ドローンスクール静岡」をご紹介します。
ドローンスクール静岡について紹介!
ドローンスクール静岡は、「株式会社Queen Bee and Drone」が運営するJUIDA認定のスクールです。
株式会社Queen Bee and Drone会社概要 | |
社名 | 株式会社Queen Bee and Drone |
代表取締役 | 濱村真弓 |
本社 | 〒420-0852 静岡県静岡市葵区紺屋町17-1 葵タワー14F |
TEL | 054-260-5980 |
FAX | 054-260-5979 |
事業 | 小型航空機(ドローン)操縦スクール、申請代行、調査・撮影、イベント、ドローン関連事業の企画・開発・運営、その他ドローン運用に関する事業 |
加盟団体 | 一般社団法人 日本UAS事業振興協議会(JUIDA) |
公認 | 一般社団法人 日本UAS事業振興協議会(JUIDA)公認ドローンスクール |
※参考資料:株式会社Queen Bee and Drone会社概要
株式会社Queen Bee and Droneは、「小型航空機(ドローン)操縦スクール」「申請代行」「調査・撮影」「イベント」「ドローン関連事業の企画・開発・運営」「その他ドローン運用に関する事業」を行って活動しています。
また、株式会社Queen Bee and Droneは、世界初のスズメバチの巣駆除ドローン「QB8-601(上記画像)」を販売開始したことで、注目を集めています。
こちらのスズメバチの巣を駆除するために開発されたドローン「QB8-601」は、ドローンを使用してスズメバチの巣を「安心・安全・迅速」に駆除作業ができます。
凶暴で攻撃性の高いスズメバチの巣に悩んでいる方でも、こちらのドローンを使えば安心して巣を駆除することができます。
そんな株式会社Queen Bee and Droneは、「ドローンスクール静岡」の運営も行っていて、ドローンスクールを通してライセンスを取得しビジネスに活かせる人材の育成を行っています。
ドローンスクール静岡には「12の特徴」があり、受講者が「ドローンを習得しやすい環境」「サポート」などをしてくれます。
以下で、ドローンスクール静岡の12の特徴をご紹介します。
1.JUIDA認定講師による指導
2.実技訓練場は屋根完備の吉田飛行訓練場を用意
3.合格まで完全サポート
4.昼食時はランチミーティングを毎回開催
5.実技用フライトシミュレーターを無料レンタル
6.操縦技術向上のための弊校専用訓練場を完備
7.安全飛行、空撮、自動航行、目視外飛行等独自のカリキュラムを実施
8.国土交通省への許可・承認申請書の作成アドバイス
9.厚生労働省の人材開発支援助成金の対象校
10.ビジネスネットワークの構築
11.商品開発
12.受講料の分割払いに対応
1.JUIDA認定講師による指導
ドローンスクール静岡では、「軽飛行機」「モーターグライダー免許」「二等航空整備士免許保持者」「ラジコン競技入賞者」など多数の実力を持つ、「JUIDA認定の講師」が直接指導してくれます。
ドローン初心者の方でも、親身になってプロの講師が指導してくれるので安心して受講することができます。
2.実技訓練場は屋根完備の吉田飛行訓練場を用意
ドローンスクール静岡の実技訓練場は、屋根完備の「吉田飛行訓練場」を用意してくれています。
屋根を完備した飛行訓練場で飛行練習ができるので、「雨天時でも問題なくドローンの操縦を学習できる」「訓練場周りがネットで囲まれているため、初めての方でも安心」「清潔な男女別のトイレも完備しているので、女性でも安心できる」「自動販売機も完備している」など多くの特徴があり、初めて受講する人でも安心できる程の設備が整っています。
3.合格まで完全サポート
ドローンスクール静岡で受講した際の、「補講」「追試」などにかかる「追加料金」がありません。(※チャレンジコースを除く)
追加料金を支払う必要がなく、合格するまでサポートしてくれます。
4.昼食時はランチミーティングを毎回開催
ドローンスクール静岡では、昼食時に毎回「ランチミーティング」を開催しています。
ランチミーティングでは、「講師との情報交換の時間」を確保し、「ドローンの利活用の相談」などをすることができます。
またランチミーティングを実際に行った方から「経験談など、講習では聞けない具体的な情報を聞くことができた!」と好評です。
皆さんもドローンスクール静岡を受講し、ランチミーティングをした際には「講習で分からなかったこと」や「ドローンをビジネスで利用するには」など、専門的な質問もどんどんしてほしいと思います。
5.実技用フライトシミュレーターを無料レンタル

出展元:「ドローンスクール静岡の画像より」
ドローンスクール静岡は、実技訓練用フライトシミュレーターを「無料レンタル」しています。
また、受講期間中は持ち帰りも可能なので「自宅で練習」をすることができ、操縦方法などを復習することができます。
6.操縦技術向上のための弊校専用訓練場を完備
ドローンスクール静岡では、操縦技術向上のための「弊校専用訓練場」を完備しています。
ここでは、高高度撮影や測量など「テーマ別のフォローアップ」も実施しています。
またこちらの「弊校専用訓練場」は、ドローンスクール静岡を卒業した「卒業生」もレベルアップの訓練場として利用することができます。
7.安全飛行、空撮、自動航行、目視外飛行等独自のカリキュラムを実施
ドローンスクール静岡では、訓練場空域(静岡市葵区水見色)、弊校「水見色操縦技能向上訓練場」で他スクールでは実施している場所が少ない「高度訓練」「目視外訓練」を実施しています。※空域:最長500m×幅100m
またドローンスクール静岡「中級コース」として独自のカリキュラムによる教育訓練を実施しています。
8.国土交通省への許可・承認申請書の作成アドバイス
ドローンスクール静岡は、国土交通省への「許可」「承認申請書」の作成のアドバイスをしてくれます。
更に、「申請代行」もしてくれるということで、アドバイスや申請代行をしてくれるので安心です。
9.厚生労働省の人材開発支援助成金の対象校
ドローンスクール静岡は、厚生労働省の「人材開発支援助成金」の対象校です。
受講前に厚生労働省の「人材開発支援助成金」の手続きを行い、本校を受講することで、受講経営者に「費用の助成」を受けることができます。
人材開発支援助成金で「分からないこと」や「詳細を知りたい」という方は、厚生労働省の「ホームページ」をご参照ください。
10.ビジネスネットワークの構築
ドローンスクール静岡では、4で紹介した「ランチミーティング」を通して、講師や受講生同士で「コミュニケーション」を取ることで、「新しいドローンの活用方法」を相談できたり「技術向上のためのディスカッション」をしたりと、「ドローンをビジネスとして利用する人」などには嬉しい機会を設けることができます。
また、卒業後も技術向上や維持のために本校の訓練場を使用することができるので、卒業生たちとのネットワークの構築もできます。
こうしたコミュニケーションの場を設けることで、「ビジネスネットワーク」の幅が広がり、ドローンをビジネスとして利用する新たな方法を確立することができます。
11.商品開発
ドローンスクール静岡は、卒業生や外部の事業者からの要望により、新たにドローンの「改良」や「新製品の開発」などに挑戦しています。
本校を運営している「株式会社Queen Bee and Drone」が「ドローンの関連事業の企画・開発・運営」などの事業を行っていて、一例として進めているのが「ドローンによるスズメバチの駆除(特許出願中)」です。
攻撃性が強く、民間や人通りの多いところなど多くの場所に巣を作るスズメバチですが、人間の手で駆除するのは「リスク」と「時間」が掛かります。
そこで、ドローンでスズメバチの巣を駆除する「QB8-601」を開発し、販売しています。
12.受講料の分割払いに対応
ドローンスクール静岡は、「受講料の分割払い」に対応してます。
「ヤマトクレジットファイナンス株式会社」による受講料の分割払いが可能で、お支払回数も「1~24回払い」「ボーナス2回払い」から選択し支払いをすることができます。
ドローンスクール静岡受講内容を紹介
ドローンスクール静岡で受講できるコースは、「一般コースメニュー」「団体割引等特典付きコースメニュー」「その他のメニュー」と大きく分けて3つあります。
【ドローンスクール静岡で受講できるコース】
・一般メニュー
1.無人航空機操縦技能 初級コース
2.無人航空機安全運航管理者講座
3.無人航空機操縦技能・安全運航管理者 初級コース (パッケージ)
4.無人航空機 DSS操縦技能中級コース
5.無人航空機操縦技能・安全運航管理者 初級~DSS中級コース(フル・パッケージ)
6.アドバイザリートレーニング (AT=操縦技能テーマ別訓練)
7.フリートレーニング (FT=操縦技能自主訓練)
・団体割引等特典付きコースメニュー
1.一般 初級コース (フルサポート(FS)パッケージ 3名様以上)
2.無人航空機操縦技能・安全運航管理者 初級~DSS中級コース(フル・パッケージ3名様以上)
・ その他のメニュー
1.オーダーメード講座
2.機体初期調整作業
3.機体レンタル
4.講師試験受験
ドローンに触れたことがないという初心者向けの初級コースから、中級者コースまで幅広い人に向けたコースを用意しています。
自分に合ったコースを選択して、ドローンの知識・技能を高めていってほしいと思います。
初心者はこれ!「無人航空機操縦技能初級コース」
一般コースメニューに含まれている「無人航空機操縦技能初級コース」は、「ドローンに触れたことがない人」「ドローンについての知識がない人」でも安心して受講できるコースです。
無人航空機操縦技能初級コース受講詳細 | |
受講料金1名 | 213,000円(税別) |
※参考資料:無人航空機操縦技能初級コース受講詳細
無人航空機操縦技能初級コースでは、「3つの特徴」があり講習の時間や本コースの特徴を記載しています。
以下で、無人航空機操縦技能初級コースの3つの特徴をご紹介します。
1.「無人航空機操縦技能講習(飛行時間12時間)」を含みます。
2.技能訓練用ドローンを「無料レンタル(講座受講期間中)」&フライトシミュレーター「無料レンタル(自宅学習用)」のサービス
3.操縦技能筆記試験及び操縦実技試験の再試験料を「無料」としています。
このようにドローンに関しての知識がない方でも、ドローンの知識を身に付けることができる「無人航空機操縦技能初級コース」を受講したいと思った方は、以下の「受講申込みフォーム」に必要事項を記入の上、申請手続きしていただければと思います。