ドローンを操縦、使用することに車を運転する時のように免許は特に必要ありません。なので、誰でも手軽に使う事ができると言う点はメリットのひとつです。
しかし、資格を持っているのと持っていないのでは周りからの信頼性に差が出てきます。
そこで今回は、全国のドローンスクールから「Dアカデミー関東長野校」を紹介していきます。

出典:「Dアカデミー関東長野校HP」より
- 〈実技・座学〉
- ドローンが関わっている様々な産業の健全な発展のため、無人航空機の安全に関する知識、操縦技能の向上を目指して操縦士の養成を行っています。
- 〈初心者でも安心〉
- JUIDA認定講師、分野専門家の講師陣が認定教材を基盤に初心者でも安心のプログラム内容で指導をしています。
-
【コース紹介】
ードローンパイロット(操縦士)安全運航管理者 養成コースー
カリキュラム - JUIDA「 無人航空機 操縦技能 証明書 」の取得
4日間カリキュラム(i-construction対応 座学2日間・実技2日間)
目的 無人航空機(ドローン)を安全に飛行させるための知識と操縦技術を学ぶことができます。
実習では空撮体験を行う事ができ、実践的なスキルを身につけることができます。
全科目を修了した方にはJUIDAが定める申請手続きを行っていただくことにより、JUIDA「無人航空機操縦技能証明書」が交付されます。
(JUIDA認定証申請手続きはご自身で作成する必要があります)受講内容 GPSなしでの操縦自動航行の操縦技術機体の構造・原理GPS援用での操縦安全ガイドライン安全対策緊急時の操作技術関連法規測量業務への対応【カリキュラム】
〈座学〉ー1日目ー
時間 講習時間 コース 内容 10:00~11:00 1.0h UAS概論 - 歴史・機種・飛行原理・適用事例・課題
11:00~12:00 1.0h 法律・ルール - 国際条約・航空法・電波法・道路交通法・民法 個人情報保護法・その他法律
- 航空法における許可・承認の申請・安全ガイドライン
13:00~14:00 1.0h 法律・ルール 同上 14:00~15:00 2.0h 自然科学 気象・電磁波 15:00~17:00 2.0h 技術 構造・飛行制御技術 17:00~18:00 1.0h 操縦 シミュレーター操縦訓練 1日目合計 : 7.0 ー2日目ー
時間 講習時間 カリキュラム 内容 9:00~10:00 1.0h 技術 GPS・通信 10:00~12:00 2.0h 運用 安全確保・禁止事項・運用者の義務・操縦時の注意点・操縦方法・運用時の確認事項・リチウムポリマーバッテリの取扱・リスク・安全対策方法・事故発生時の対応方法・フェールセーフ設定 13:00~16:00 3.0h 安全運行管理 安全運行管理の意義・ドローンのリスクハザードの把握・知識・リスクに対する安全管理の手法・まとめ 16:00~17:00 1.0h 座学試験 座学試験 17:00~17:30 0.5h 座学試験 座学試験の解説 17:30~ 1日目合計 : 7.5 補習 シミュレーター操縦訓練 (1日目のレベル測定で一定レベル未到達者のみ実施) 〈実技〉ー1日目ー
時間 講習時間 カリキュラム 内容 9:00~10:00 1.0h 整備・点検 日常点検方法・整備・飛行前確認 10:00~12:00 2.0h GPSアシスト無の
機体による飛行訓練安定した離陸、着陸、空中操作ができること 13:00~17:30 4.5h 危険回避訓練 ① 垂直離着陸 低高度 目視:機体後方 ② ホバリング 目視:機体後方
③ 水平移動(前後左右)目視:機体後方
④ 垂直離着陸 高度から実施⑤ 可視範囲での遠方飛行⑥ 緊急時の操作
①‐③は、GPS援用と、GPSなしの両方実施
1日目合計:7.0h ー2日目ー
時間 講習時間 カリキュラム 内容 8:30~12:00 3.5h 自動航行実習
データ解析
実地試験- 自動航行の設定方法・自動航行による飛行・トラブル発生時の操作介入
- データ解析と計測方法・実地試験練習実地試験と結果発表・クロージング
13:00~16:30 3.5h 同上 同上 2日目合計:7.0h ー国土交通省飛行10H証明コース(2日間)ー
無人航空機(ドローン)を安全に飛行させるために必要な知識と操縦技術を学ぶことができます。国土交通省へドローン飛行許可および承認申請に必要な10時間の飛行証明を取得します。又実習では空撮体験を行うことができ、実践的なスキルを身につけることができます。
ー1日目ー
時間 講習時間 内容 9:00~10:30 1.5h 座学 用語解説・機体の構造・飛行原理 10:30~11:00 0.5h 実技 飛行前点検・飛行準備 11:00~16:30
(昼食休憩1時間)4.5h - 実技 安定した離陸・着陸と基本動作
- 離陸・上昇・下降・着陸・ホバリング(空中停止)
ホバリングからの方向転換と前後左右移動
16:30~18:00 1.5h - 実技 GPS・電波・バッテリー管理・安全運航
※18:00~希望者によるシュミレーター補修
ー2日目ー
時間 講習時間 内容 8:30~12:00 3.5h - 実技 左右移動や上空飛行・緊急時の操作法
- 方形場周・8の字旋回・目視外飛行・遠方からの帰還・緊急時操作
13:00~14:30 1.5h 実技 空撮テクニック・飛行後点検・総合技能検定 14:30~17:00 2.5h 座学 航空法規・禁止事項・リスク管理・学科試験・許可承認申請 【座学時間:5.5時間、実技時間:10時間】
※天候等によりカリキュラムの実施順を変更になることがあります。
※各開催日共に、予定人数に達し次第締め切るので注意してください。- 〈受講料〉
- 10万円(税別)
- 〈受講場所〉
- 長野県北佐久郡立科町大字牛鹿699
Dアカデミー関東長野校(旧 長野県東信ドローンスクール)
- 〈主催〉
- 一般社団法人 東信建設アカデミー
- JUIDA「 無人航空機 操縦技能 証明書 」の取得