皆さんはドローンレースという言葉を知っていますか?
全国で様々なドローンレースが行われ中には1on1同時飛行で順位を競い合ったりする競技もあるようです。
出場する選手のユニフォームと機体のカラーを統一しレースに参加するなど、鮮やかな色で光らせながら飛行しているドローンの姿は誰もが目を奪われてしまいます。
このようにドローンは、「遊び」「ビジネス」以外でもeスポーツとしても活用されています。
しかしドローンが普及したことで、事故が増え社会問題になりました。
ドローン事故を起こさないためにも、関東にあるドローンスクール「Dアカデミー関東長野校」ではドローンの「安全に関する講習」や「ドローンパイロットとしての高い操縦技術」を学習できます。
本記事では、関東でドローンの知識を習得できる「Dアカデミー関東長野校」をご紹介します。
Dアカデミー関東 長野校について紹介!
Dアカデミー関東長野校(旧 長野県東信ドローンスクール)は、JUIDA(一般社団法人日本UAS産業振興協議会)認定制度に基づいた「認定スクール」です。
Dアカデミー関東長野校は、「浅間山を望む大自然の中で、ドローンを学ぼう!」というテーマで、近年普及しつつあるドローンとドローン業界の更なる発展を目指して活動しています。
またDアカデミー関東長野校には2つの特徴があり、ドローンに触れたことがない初心者の人でも安心してドローンを受講することができます。
以下で、Dドローンスクールの2つの特徴をご紹介します。
1.実技・座学で高い知識・技術を提供
2.初心者でも安心のドローンスクール
1.実技・座学で高い知識・技術を提供
Dアカデミー関東長野校は、ドローン産業の健全な発展を目指し活動しています。
そのために必要な、ドローンなどの無人航空機に関する「知識」、様々な操縦方法や技術を取得する「高い操縦技術」を持つ操縦士を育成するため日々尽力しています。
2.初心者でも安心のドローンスクール
ドローンスクールに初めて通う人は、「本当に自分にドローンの技術が身につくのかな?」「講師の人は信頼できる人なの?」と多くの不安があると思います。
Dアカデミー関東長野校は、「JUIDA認定の講師」「分野専門家の講師」が在籍し、認定された教材を使用して指導するので「初心者でも安心」してスクールを受講できます。
このように初心者でも通いやすい魅力的な特徴があるDアカデミー関東長野校の公式サイトには、実際に本スクールを卒業した「受講者の声」が掲載されています。
以下で、Dアカデミー関東長野校を卒業した卒業生の声をご紹介します。
【第11期生の声】
・実技は慣れるまで十分に練習できたので良かったです。
・講義ではドローンの「魅力と可能性」が伝わりました。また実技は待ち時間がなく十分に練習ができました。
【第14期生の声】
・実体験を基にした分かりやすい講習内容でした。
・法的な規制についての理解ができてよかった。
このように14期生までの声が掲載されていますが、ほとんどの人が「実技講習が十分に練習できた」「分かりやすい講習だった」と高評価をしています。
またDアカデミー関東長野校の受講を検討していて「受講風景を見てみたい!」と思う人がいると思います。
そんな人のために以下で、「座学風景」「実技風景」の写真やYoutube動画をご紹介します。
Dアカデミー関東長野校の講習風景 | |
座学風景(写真1) |
|
座学風景(写真2) |
![]() 出展元:「Dアカデミー関東長野校より」 |
実技風景(写真1) |
![]() 出展元:「Dアカデミー関東長野校より」 |
実技風景(写真2) |
|
実技風景(Youtube) | Youtube動画:こちらから |
実技講師によるデモンストレーション飛行 | Youtube動画:こちらから |
Dアカデミー関東 長野校受講内容を紹介
Dアカデミー関東長野校では、2つのコースを受講することができます。
・ドローンパイロット(操縦士)安全運航管理者養成コース
・国土交通省飛行10H証明コース(2日間)
・ドローンパイロット(操縦士)安全運航管理者養成コース
安全運航管理者養成コースは、ドローンの知識・高い操縦技術を習得しJUIDA「無人航空機操縦技能証明書」のライセンスを取得できる資格。
・国土交通省飛行10H証明コース(2日間)
国土交通省飛行10H証明コースは、ドローンを安全に飛行させることができるのに必要な「安全知識」「安全な操縦技術」を取得するコースです。
また本コースを受講修了後、ドローン許可及び飛行に必要な「10時間の飛行証明」を取得することができます。
以下で、Dアカデミー関東長野校で受講できるコースを更に詳しくご紹介します。
ドローンパイロットとしての安全を取得!「安全運航管理者養成コース」
Dアカデミー関東長野校で受講できるコースの一つとして、「ドローンパイロット(操縦士)安全運航管理者養成コース」があります。
この安全運航管理者養成コースは、ドローンなどの無人航空機を安全に飛行させるために必要な「必要な知識」「安全に飛行できるような高い操縦技術」を「座学2日・実技2日」で学習するコースです。
実習では実際に「空撮体験」を行うことができるので「実践的なスキル」を身に付けることができます。
安全運航管理者養成コースで受講を行う際には、以下の内容を習得します。
【安全運航管理者養成コースで習得する内容】
・GPSなしでの操縦
・GPS援用で操縦
・緊急時の操作技術
・自動航行の操縦技術
・安全ガイドライン
・関連法規
・機体の構造や原理
・安全対策
・測量業務への対応
また安全運航管理者養成コース全科目を修了した人はJUIDAが定める申請手続きを行うことで、JUIDAが認定している「無人航空機操縦技能証明書」が交付されます。
このように講習を修了することでJUIDAが認定する「無人航空機操縦技能証明書」のライセンスを取得できる「安全運航管理者養成コース」ですが、「授業のカリキュラムはあるの?」「受講料はどれくらい?」などの詳細が気になる人がいると思います。
以下で、安全運航管理者養成コースのカリキュラムと受講詳細をご紹介します。
・受講詳細
ここでは、「受講料金」「場所」「申込みフォーム」についてご紹介します。
受講詳細 | |
受講料 | 27万円(税別) |
受講場所 | 長野県北佐久郡立科町大字牛鹿699 Dアカデミー関東長野校(旧 長野県東信ドローンスクール) |
主催 | 一般社団法人 東信建設アカデミー |
申込みフォーム | こちらから |
お問い合わせフォーム | こちらから |
※参考資料:Dアカデミー関東長野校「受講詳細」
・安全運航管理者養成コースのカリキュラム
本コースの受講は、「座学2日」「実技2日」で行われます。
座学2日
実技2日
安全運航管理者養成コースは各講習日ともに「予定人数に到達した時点で締め切り」をします。
またカードリーダーにより「学習履歴代行申請」を行うので、「CPDS技術者証(カード)」を忘れずに持ってきていただければと思います。