「ドローンをかっこよく撮ったから動画化したい!」「けど動画編集に必要なPCってどんなもの?」
今回は動画編集を視野に入れている方の様々な疑問にお答えします。
動画編集にMAC BOOKが優秀なのは何故なのか。MAC BOOKを利用するメリットとは。
今後ドローン動画編集に有効な情報をとにかく載せてみました!
MAC BOOKはどれだけバリエーションが存在するのか?
MAC BOOKにはどれほどのバリエーションが存在するのでしょうか?まずはその比較をしていきます。
Apple Storeには公式で各MAC BOOKとの性能を比較できるサイトがあります。今回はこちらのサイトを活用し、主要なノートパソコン型MAC BOOKを比較しました。
デスクトップ型などの他モデルも比較したい方はこちらからご確認ください。
MAC BOOKモデル3種類の比較
MAC BOOKの中でもお手軽価格のMacBook Air(画像左)、性能と価格のバランスがとられた13インチMacBook Pro(画像中央)、性能に重きの置かれた16インチMacBook Pro(画像右)です。
ドローンの撮影を目的として購入する際に注目すべきはCPUとメモリです。撮影には動画編集も視野に入れることが多いでしょう。
動画編集の動作速度はCPUに大きな比重がかかっています。動画なのでグラフィックボードが重要では?と思う方も多いかと思いますが、グラフィックボードの性能はそれ程重要ではありません。
動画編集に必要なCPU性能はCore i5が最低限になります。本格的な動画編集をする場合はCore i7以上(画像左、中央が該当)が必須条件です。
また高度な4K動画編集を視野に入れている場合はCore i9(画像右が該当)が適正性能になります。
次に重要なパーツがメモリになります。メモリにはCPUが完了した計算内容を容量分一時的に保持できる機能を持ちます。
つまりCPUが高性能であってもメモリが貧弱な場合、CPUの負荷が大きくなり結果的に期待した動きができないことに繋がります。
動画編集に必要なメモリ容量は8GBが最低限度です。動画が長時間に渡る場合には16GB(画像左、中央が該当)あればストレスなく動作します。
4K動画編集や簡単な3DCGも使う場合は32GBあると安心です。更に長時間の動画になる場合はハイエンドの64GB(画像右が該当)メモリあるとストレスフリーで動かすことができます。
各MAC BOOKの性能比較表
Mac book Air | 13インチMac Book Pro | 16インチMac Book Pro | |
CPU | Intel Core i7 4コア | Intel Core i7 4コア | Intel Core i9 8コア |
メモリ | 16GB | 16GB | 64GB |
オーディオ | ステレオスピーカー | ハイダイナミックレンジステレオスピーカー | フォースキャンセリングウーファー6スピーカー |
ディスプレイ | 13.3インチ標準色(フルsRGB)400ニトの輝度 | 13.3インチ広域色(P3)500ニトの輝度 | 16インチ広域色(P3)500ニトの輝度 |
グラフィックボード | Intel Iris Plus Graphics | Intel Iris Plus Graphics 645 | Intel UHD Graphics 630(標準構成)+α |
ストレージ | 2TB | 2TB | 8TB |
上記の動画編集に必要な要件比較から、Youtubeへの動画投稿や個人的な目的による撮影であればMacBook Air(画像左)または13インチMacBook Pro(画像中央)で十分といえます。
企業目的の撮影などでより高画質な4K動画や、3DCGによるドローン構造解説も視野に入れている場合は16インチMacBook Pro(画像右)が必要になります。
MacBook Air(画像左)とMacBook Pro(画像中央)の違いはオーディオとディスプレイが大きく異なります。Airでは通常のステレオスピーカーとフルsRGB(標準色)搭載ですが、ProではハイダイナミックレンジステレオスピーカーとP3(広色域)搭載です。
音響や細部の彩色まで気にかけて動画編集をしたい場合はMacBook Proが必須です。
またMacBook Proの方がグラフィックボードも高性能のものになります。動画編集には影響をあまり与えませんが、グラフィックボードが必要な作業もMAC BOOKで行う予定であればこちらをお求めください。
MAC BOOKで使えるおすすめ動画ソフトとは?
前述にもある通り、動画編集ソフトを利用するには目的に応じてPCスペックが異なります。高性能な動画ソフトを持っても肝心のPC性能が追い付いていなければ意味がありませんので注意しましょう。
それではMAC BOOKで使えるおすすめ動画ソフトはどんなものでしょうか。
動画ソフトには無料と有料のソフトがありますが、特におすすめな動画編集ソフトはFilmoraです!
Filmora(フィモーラ)
Filmoraは動画編集ソフトの中でも直感的な操作感覚を売りにするソフトです。また500種類以上のエフェクトも搭載しており、多彩な独自動画に編集するために一躍買っています。
タイトルや字幕なども綺麗なものが完備されていますので、ドローンの動画編集用のみに購入したとしても十分な性能を堪能できます。
また平成30年5月31日(木)より、Filmoraの商用ライセンスが公開されています。こちらのライセンスを利用することにより、これまで動画編集など商用利用できなかった分野でもFilmoraを安心利用できるようになりました。
通常ライセンスと商用ライセンスでできることの違いは以下の通りです
通常ライセンスと商用ライセンスの違い
通常ライセンス | 商用ライセンス |
会社や自社商品のプロモ、商品マニュアルにFilmoraとエフェクト使用ができない | 会社や自社商品のプロモ、商品マニュアルにFilmoraのエフェクトを利用することが可能 |
展示会や販売目的での動画は使用不可 | 展示会や販売目的での動画使用可 |
Filmoraとエフェクトを使って制作した映像の放送不可 | Filmoraとエフェクトを利用した映像の放送可能 |
この制約は制作企業や会社・店舗事業主、更にYoutuberなどの個人にも適用されます。もしドローンの動画投稿によって広告収入や動画自体を販売、制作代行に使う予定であれば商用ライセンスが必要になります。
Filmoraを利用することによってドローンの商販をしたり、内部構造をプレゼンテーションする場合にも商用ライセンスがあれば後から指摘されることもありません。商品としてドローンを扱う場合にも安心できる要素となります。
実際にYoutubeに投稿されているFilmora利用のドローン動画がこちらになります。