ドローンはGPSなどの制御を用いて安定して飛行可能なデバイスが搭載された機体が多くを占めますが、実はドローン事故の9割はヒューマンエラーと言われております。
釧路ドローンスクールではドローンの墜落事故がこのような安定デバイスが使えない状態で発生しやすいことに注目し、実技講習では安定デバイスを使わないモードや機体で安全に飛行・離発着ができる実習を通して学ぶことができます。

出典:「釧路ドローンスクールHP」より
陸の安全から、空の安全へ、そして海へ
釧路ドローンスクールは自動車学校の人材育成の実績を活かしドローンパイロット育成も行っているスクールのひとつ。
2015年10月よりスタートしたJUIDA認定制度に基づいた「認定スクール」で、ドローン産業の健全な発展のために、無人航空機の安全に関わる知識と、高い操縦技術を有する人材の養成を行います。また修了者にはJUIDAの操縦技能証明書および安全運航管理証明書を授与されます(スクール終了後に修了者からJUIDAへの申請が必要)。釧路ドローンスクールでは無人航空機の仕組みや関係法令、安全に運行するための管理などの座学と、ドローン実機を用いた実技講習を通じて操縦士・安全運航管理者を習得できます。
【コース紹介/ 空中ドローン】
〈対象〉
ドローンビジネス担当者及びドローンパイロットを目指す入門者で、実技操縦訓練を含む全ての力リキュラムへの参加が可能な方
〈目的〉
ドローンビジネスの実務において、運航管理責任者及びパイロットに求められる運用上の知識や安全な利活用を実現する実技(操縦・撮影・編集・自律飛行制御)を習得する
〈受講料〉
24万円(税別)
(※講習代、JUIDAテキスト代、筆記・実技試験料)
〈お得な特典〉
■ 受講中のPhantom4 Pro V2.0無償貸出
■ 卒業生のDJI機体の割引購入制度
■ トイドローンでの練習や、 DJI社の他の機体も体験可能
■ 最新事例や技術、法規のフォローアップ、特別講演会、イベント等のご案内
■ 受講生、卒業生、またドローンに従事・関心を有する方の交流する機会創出
_w1650_100kb.jpg)
出典:「釧路ドローンスクールHP」より
(実習用機体 Phantom4 Pro V2.0)
〈定員〉
6名
※3名以上のお申込みより開講いたします
〈場所〉
座学:KDS釧路自動車学校 教室
実技:北海道釧路市内または釧路町内提携施設
【カリキュラム】
科目 | 内容 | 総合 コース |
|
座 学 |
UAS概論 | 歴史/機種/飛行原理/適用事例/課題 | ○ |
法律 | 国際条約/航空法/電波法/道路交通法/民法/個人情報保護法/ その他法律 | ○ | |
ルール | 航空法における許可・承認の申請/ 安全ガイドライン | ○ | |
自然科学 | 気象/電磁波 | ○ | |
技術 | 構造/飛行制御技術/GPS/通信 | ○ | |
運用 | 安全確保/禁止事項/運用者の義務/操縦時の注意点/操縦方法/運用時の確認事項/リチウムポリマーバッテリの取扱/リスク・安全対策方法/事故発生時の対応方法/フェールセーフ設定 | ○ | |
夜間・目視外 | 夜間・目視外飛行時のリスク・安全対策方法 | ○ | |
安全運行 管理 |
●安全を管理する目的の明確化・安全管理取組目標の設定 ●安全管理体制の構築・安全管理情報の交換/更新 ●安全管理の実施、安全管理の評価/改善、安全管理の教育訓練 |
○ | |
筆記試験 | 筆記試験 | ○ | |
実 技 |
整備・点検 | 日常点検方法/整備/飛行確認 | ○ |
手動操縦1 | 垂直離着陸 低高度/ホバリング/水平移動(前後左右) | ○ | |
手動操縦2 | 垂直離着陸/可視範囲での遠方飛行/緊急時の操作 | ○ | |
自動航行 | 自動航行の設定方法/自動航行による飛行/トラブル発生時の操作介入 | ○ | |
実技試験 | 実技試験 | ○ |
【コース紹介/ 水中ドローン】

出典:「釧路ドローンスクールHP」より
海洋国家日本が持つ大きな可能性は、水中ドローン活用に大きな期待が集まっています。加速・拡大する市場をリードする新しいアイデアと探究心を持った開拓者が必要です。
水中ドローンの能力を存分に引き出し、水中事業の活性化に貢献できる人材育成を行うために、国内初開講となる水中ドローンスクールが水中ドローン安全潜航操縦士講習です水中ドローン安全潜航操縦士講習とは、国内初の水中ドローンスクールであり、水中ドローン活用した水中事業の拡充に向けた人材育成のための講習会及びその資格取得のため独自の研修・受講プログラムです。
受講・修了し、筆記試験に合格することで、水中ドローンの機能を熟知し、安全に操縦でき一定のレベルに達していると認定する独自の民間資格を得ることができます。
【取得可能ライセンス】
〈水中ドローン安全潜航操縦士〉

出典:「釧路ドローンスクールHP」より
水中ドローンの機体(性能)を熟知し、安全基準を満たした操縦技能を有する者であることを証明するものです
(※本コースを修了することで一般社団法人日本水中ドローン協会に上記ライセンスの認定証の発行申請を行うことが可能となります。)
水中ドローン安全潜航操縦士 | |
目的 | 1.水中ドローンの機体(性能)を熟知する 2.安全基準を満たした操縦を行う |
期間 | 1日間 |
受講内容 | 1.機体について 2.法令・安全について 3.チェックリストについて 4.操作方法について 5.事前準備・片付け※1 6.操縦(水面・潜航・FPV)※1 |
試験 | 筆記試験 |
認定証 | 発行あり※2 |
受講費用 | 70,000円(税別) |
※1 仮設プール等で実技を行います。
※2 講習終了後、一般社団法人日本水中ドローン協会事務局へ直接ライセンス発行申請となります。
発行手数料は別途11,000円(税込)です。
【まとめ】
いかがでしたか、釧路ドローンスクールは空と海(空中、水中)に焦点を当てこれからドローンで事業などをしようと思っている方にはとてもおすすめのスクールのひとつです。さらに、撮影する際に必要な「センス、感覚」も美しい地形から得られるともいます。この機会に無料説明会へ足を運んでみてはいかがでしょうか!