ドローンは現在「空の産業革命」と呼ばれ、多くの場所で活躍しています。
今ではドローンで荷物を運ぶための「ドローン配送試験運用」や医療の現場に「物資をドローンで配送」するなどドローンを使って物流を任せる時代がすぐそこにやってきています。
このように小型でなんでもできる便利屋なドローンですが、「ドローンによる事故の事例」は少なくはありません。
ドローンを操縦するのは「人間」なのでヒューマンエラーが起こりやすいのです。
そうならないためにも「ドローンスクールを受講」し確かな「安全知識」「航空法など飛行の際に覚えておかなければならない知識」「高い操縦技能」などを習得することをおすすめしています。
そこで、「一般社団法人日本ドローンコンソーシアム」の公認を受けている「KANAI DRONE SCHOOL(金井ドローンスクール)」を受講してみてはいかがでしょうか。
本記事では、新潟県でドローンについて学習できる「KANAI DRONE SCHOOL(金井ドローンスクール)」をご紹介します。
KANAI DRONE SCHOOL(金井ドローンスクール)について紹介!
KANAI DRONE SCHOOL(金井ドローンスクール)は、「金井度量衡株式会社」が運営をするドローンスクールです。
金井度量衡株式会社は以下のような営業内容で「マルチなサービス」を展開し活動しています。
【金井度量衡株式会社の営業内容】
・環境・防災・建設・ポジショニング計測システム
・リモートセンシング
・マルチコプターシステム
・販売・レンタル
・測量機・測量システム・環境防災機器
・校正修理サービス
金井度量衡株式会社「会社概要」 | |
会社名 |
金井度量衡株式会社
|
創業 |
1882年(明治15年)
|
設立 |
1959年(昭和34年)
|
代表者 |
代表取締役 金井 利郎
|
本社/新潟店 |
|
長岡本店 |
|
上越店 |
|
資本金 | 3,000万円 |
関連事業 |
カウベルファーム牧場(U.S.A.アトランタ郊外)
|
ISO9001:2015 認証取得 適用範囲 |
|
※参考資料:金井度量衡株式会社「会社概要」
金井度量衡株式会社は「ドローン事業」を始め「様々なサービス」を行って活動しています。
以下で、金井度量衡株式会社が行うサービス内容をご紹介します。
【金井度量衡株式会社が行うサービス一覧】
・ドローン事業
・i-Construction
・3D計測・測量
・気象観測
・校正・メンテナンス・レンタル
・農業ソリューション
・研究活動
このように多くのサービスを行う金井度量衡株式会社は、ドローン事業の一環として「KANAI DRONE SCHOOL(金井ドローンスクール)」というドローンスクールを運営しています。
KANAI DRONE SCHOOL(金井ドローンスクール)は「一般社団法人日本ドローンコンソーシアム公認」のドローンスクールで、「5つの特徴」を持ち「これからドローンを学習したい!」「ドローンをビジネスに生かしたい!」など初心者から専門的な知識を学びたい方まで幅広い方に向けた講習コースを用意しています。
以下で、KANAI DRONE SCHOOL(金井ドローンスクール)が選ばれる5つの特徴をご紹介します。
【KANAI DRONE SCHOOL(金井ドローンスクール)5つの特徴】
1.技術検定コースを修了後、「10時間の飛行時間」が保証される。
2.難しい機体から、簡単な機体まで様々なニーズに応じた「操縦基礎技能」を習得できる
3.飛行経験が10時間に満たない方でも国交省に承認が必要な「特殊飛行の訓練」が可能です。(国交省承認済み)
4.座学は、「講習」と「e-learning」から選択して受講できます。
5.各種業務に特化した「オプション講習」も充実しています。
KANAI DRONE SCHOOL(金井ドローンスクール)受講内容を紹介
KANAI DRONE SCHOOL(金井ドローンスクール)では、「3つのコース」から受講するコースを選択できます。
【KANAI DRONE SCHOOL(金井ドローンスクール)受講コース】
・安全講習・基礎トレーニングコース
・応用オプション講習
・技能検定コース
KANAI DRONE SCHOOL(金井ドローンスクール)では、国交省登録カリキュラム同様の履修が可能で、ドローンに触れたことがないなどの「初心者の方」にまず始めに受けていただきたい「安全講習・基礎トレーニングコース」。
ドローンについての基礎知識が身についた方におすすめしたい「応用オプション講習」。
日本ドローンコンソーシアム公認の技術認定コースとして受講修了時に「JDCより検定合格証」が発行される「技能検定コース」などがあり、ドローン初心者から上級者まで誰でもKANAI DRONE SCHOOL(金井ドローンスクール)を安心して受講することができます。
初心者の方はまずはこちらから!「安全講習・基礎トレーニングコース」
KANAI DRONE SCHOOL(金井ドローンスクール)で受講できるコースの中で、国交省登録のカリキュラム同様の履修が可能で、ドローンに触れたことがないというような「ドローン初心者」にまず始めに受講して欲しい受講コースに「安全講習・基礎トレーニングコース」があります。
安全講習・基礎トレーニングコースは「3ステップ」で講習が行われます。
以下で、安全講習・基礎トレーニングコースの3ステップとカリキュラムをご紹介します。
安全講習・基礎トレーニングコースの3ステップとカリキュラムについて | ||
内容 | 時間 | |
1.安全講習 | 座学 | 6時間 |
フライトシミュレータトレーニング | 1時間 | |
ミニコプタートレーニング | 1時間 | |
2.自主練習 | ※講習時間外 |
目安:30分/日×7日程度
|
3.システムトレーニング | 座学 | 3時間 |
機体別基礎操作トレーニング | 4時間 | |
3-1.システムトレーニングの特徴 |
管理者・操縦者が必要な判断力を養います
システムトレーニングを受講することで、国交省登録の「検定コース」が時短になります。 それぞれ「個別受講」をすることができます。(例:座学のみ、システムトレーニングのみなど) |
このように「ドローンに触れたことがなく知識がないので不安な方」や「ドローンの操縦が上手くいくか不安な方」など様々な不安があると思いますが、安全講習・基礎トレーニングコースはこのような方でも安心して受講することができます。
安全講習・基礎トレーニングコースを受講したいと考えている方は、以下の「お問い合わせはこちらから」より必要事項を記入の上、受講申請していただければと思います。
また「フォーム」「お電話」「メール」「FAX」でのお問い合わせに対応しているので、自身の都合に合わせて連絡して、受講申請していただければと思います。