今では空撮だけでなく、「遭難者発見」「ダムの点検」「橋梁点検」などの現場で実際にドローンが導入されています。
そんな様々な場所で活躍するドローンに興味を持った方は、「ドローンに興味を持ったけど何から始めていいか分からない」「ドローンについて知ることができる所はないの?」など最初は何から手を付けていいか分からないものです。
ドローンには「航空法などの知識」「高い操縦技能」が必要です。これらは独学で習得するのは難しいので「ドローンスクール」の受講をおすすめしています。
その中でも新潟県上越市でJUIDA認定の資格を取得できる「新潟上越ドローンスクール」を受講してみてはいかがでしょうか。
本記事では、新潟県上越市でJUIDA認定のドローン資格を取得できる「新潟上越ドローンスクール」をご紹介します。
新潟上越ドローンスクールについて紹介!
新潟上越ドローンスクールは、「株式会社上越自動車学校」が運営をする2015年10月よりスタートしたJUIDA認定制度に基づいた「認定スクール」です。
新潟上越ドローンスクールでは、ドローン産業の健全な発展のために、無人航空機(ドローン)の「安全に関わる知識」と「高い操縦技能」を保有する人材の育成を行っています。
また新潟上越ドローンスクールで受講できる「JUIDA操縦技能証明証・安全運航管理者証明証取得コース」を修了した修了生には「JUIDA操縦技能証明証」「JUIDA安全運航管理者証明証」のライセンスを取得でき、JUIDAにライセンスの取得申請をすることができます。
更に、「リアルな海の様子を撮影できる!」「水中の点検作業を誰でも簡単にできる」と近年話題になっている「水中ドローン」の資格を取得できる「水中ドローンスクール」も開講しています。
新潟上越ドローンスクールについて | |
社名 |
新潟上越ドローンスクール
|
所在地 |
〒943-0815 新潟県上越市山屋敷町90 MAPを見る>>
|
連絡先 |
TEL.025-530-7546
|
※参考資料:新潟上越ドローンスクールについて
新潟上越ドローンスクールには3つの特徴があり、受講者をサポートしてくれます。
以下で、新潟上越ドローンスクールの3つの特徴をご紹介します。
1.無料説明会の開催
2.人材開発支援助成金を利用できる
3.機体購入割引制度が適用
1.無料説明会の開催
新潟上越ドローンスクールでは、「ドローンってどういうもの?」「新潟上越ドローンスクールはどんなスクール?」など受講前に不安になる方に向けた「無料説明会」を定期的に開催しています。
【無料説明会の内容】
・スクールの開講スケジュールについて
・ドローンの「ニュース」「活用事例」
・新潟上越ドローンスクールの紹介
・JUIDAについて
・ライセンスについてetc…
無料説明会では、上記のような内容で進行し「ドローンを全く知らないからどんな風に活用されているのか知りたい!」「ドローンスクールはどんな感じか知りたい!」など多くの不安などが本説明会で解消されます。
まず始めに無料説明会を受講してから「JUIDA操縦技能証明証・安全運航管理者証明証取得コース」を受講してほしいと思います。
また無料説明会を受講したいと考えている方は、以下の「無料説明会申込みフォームはこちらから」より「説明会参加日時」など詳細情報を入力後、受講申請していただければと思います。
2.人材開発支援助成金を利用できる
新潟上越ドローンスクールを受講する際に「正規雇用されている労働者」が対象の「人材開発支援助成金」を利用することができます。
人材開発支援助成金を利用することで、「約半額の負担」で新潟上越ドローンスクールを受講することができるので、対象者は以下のリンクより助成金の詳細情報を確認の上利用してほしいと思います。
3.機体購入割引制度が適用
新潟上越ドローンスクールの「受講生」または「修了生」は、DJI社ドローンの「割引購入特典」を受けることができます。
新潟上越ドローンスクールを受講していく過程で、「DJIのドローンが欲しいと思った方」「ドローンスクールは卒業したけどDJIのドローンが欲しくなった!」という方は是非利用して欲しいサービスです。
このように多くの特徴を持ち、受講者のみならず卒業生にも手厚いサポートをしてくれる新潟上越ドローンスクールですが、「受講場所が気になる!」という方も多いのではないでしょうか?
そんな方のために以下で、新潟上越ドローンスクールの受講場所を「座学」「屋内」「屋外」に分けて写真付きで紹介します。
・受講場所【座学】
新潟上越ドローンスクールの座学講習は、「上越自動車学校の教室」を利用します。
広々として明るく、清潔感もある心安らぐ教室になっています。
・受講場所【屋内】
新潟上越ドローンスクールの屋内実習場所は、「上越自動車学校校内」または「新潟上越市内の施設」を予定しています。
屋根がある広い屋内実習場でドローンを飛ばすことができるので、「雨天時」「強風」などの場合でも安心してドローンを操縦できるというメリットがあります。
・受講場所【屋外】
新潟上越ドローンスクール屋外実習場は、「新潟県上越市内の施設」を予定しています。※実習場所が変更となる場合は受講者に直接連絡が行くので安心です。
屋外実習場では広い空間の中で「ドローンを壁にぶつける」などの心配がいらないので、安心してドローンを飛行させることができます。
新潟上越ドローンスクール受講内容を紹介
新潟上越ドローンスクールでは、「2つのコース」から選択して受講することができます。
【新潟上越ドローンスクール受講コース】
・JUIDA操縦技能証明証・安全運航管理者証明証取得コース
・水中ドローン安全潜航操縦士認定講習
新潟上越ドローンスクールでは、「ドローンに全く触れたことがない初心者の方」でも安心して受講でき、受講修了後には「JUIDA操縦技能証明証」「JUIDA安全運航管理者証明証」のライセンスを取得できるコースがあります。
また他のドローンスクールでは珍しい「水中ドローン」に関する講習も用意されているので、「水中ドローンを使ってみたい!」「水中ドローンについて学習し、ビジネスなどに生かしたい」という方にはおすすめできる講習です。
JUIDA認定ドローン資格を取得!「JUIDA操縦技能証明証・安全運航管理者証明証取得コース」
新潟上越ドローンスクールで受講できるコースの1つ、「JUIDA操縦技能証明証・安全運航管理者証明証取得コース」は、ドローンビジネスの実務において、運航管理者責任及びパイロットに求められる運用上の「知識」や「安全な利活用」を実現する実技(操縦・撮影・編集・自律飛行制御)の習得を目的にして講習が進められます。
JUIDA操縦技能証明証・安全運航管理者証明証取得コースについて | |
取得可 ライセンス |
|
対象 |
ドローンビジネス担当者及びドローンパイロットを目指す入門者で、実技操縦訓練を含む全ての養成プログラムへの参加が可能な方
|
目的 |
ドローンビジネスの実務において、運航管理責任者及びパイロットに求められる運用上の知識や安全な利活用を実現する実技(操縦・撮影・編集・自律飛行制御)を習得する。
|
受講料 |
240,000円(税別)
※講習代、テキスト代、ドローンレンタル代、施設使用料、筆記・実技試験料 ※入校金3万円(税別)が必要です。 |
定員 |
8名 ※複数名様でのお申込みの場合、日程等ご相談承ります。
|
場所 |
|
※参考資料:JUIDA操縦技能証明証・安全運航管理者証明証取得コースについて
JUIDA操縦技能証明証・安全運航管理者証明証取得コースを修了した修了生には「JUIDA操縦技能証明証」「JUIDA安全運航管理者証明証」のライセンスが発行され、取得申請をJUIDAにすることが可能になります。
またJUIDA操縦技能証明証・安全運航管理者証明証取得コースを受講することで以下のような「特典」を受けることができます。
【JUIDA操縦技能証明証・安全運航管理者証明証取得コース特典】
1.受講時に使用する「Phantom4」を無償貸し出し
2.機体購入時の割引制度が適用
3.ドローンに関しての「最新情報や技術」「法規のフォローアップ」「特別講演会」「イベント等」のご案内
4.受講生、卒業生、またドローン従事・関心を有する方と交流をする機会を創出
JUIDA操縦技能証明証・安全運航管理者証明証取得コースの受講を考えている方の中には、「どのような内容で講習が行われるの?」など気になる方がいると思います。
以下で、JUIDA操縦技能証明証・安全運航管理者証明証取得コースのカリキュラムをご紹介します。
JUIDA操縦技能証明証・安全運航管理者証明証取得コースのカリキュラムについて | ||
科目 | 内容 | |
座学
|
UAS概論 |
歴史/機種/飛行原理/適用事例/課題
|
法律 |
国際条約/航空法/電波法/道路交通法/民法/個人情報保護法/ その他法律
|
|
ルール |
航空法における許可・承認の申請/ 安全ガイドライン
|
|
自然科学 | 気象/電磁波 | |
技術 |
構造/飛行制御技術/GPS/通信
|
|
運用 |
安全確保/禁止事項/運用者の義務/操縦時の注意点/操縦方法/運用時の確認事項/リチウムポリマーバッテリの取扱/リスク・安全対策方法/事故発生時の対応方法/フェールセーフ設定
|
|
安全運行管理 |
安全を管理する目的の明確化・安全管理取組目標の設定
安全管理体制の構築・安全管理情報の交換/更新 安全管理の実施、安全管理の評価/改善、安全管理の教育訓練 |
|
筆記試験 | 筆記試験 | |
実技
|
整備・点検 |
日常点検方法/整備/飛行確認
|
手動操縦1 |
垂直離着陸 低高度/ホバリング/水平移動(前後左右)
|
|
手動操縦2 |
垂直離着陸/可視範囲での遠方飛行/緊急時の操作
|
|
自動航行 |
自動航行の設定方法/自動航行による飛行/トラブル発生時の操作介入
|
|
実技試験 | 実技試験 |
※参考資料:JUIDA操縦技能証明証・安全運航管理者証明証取得コースのカリキュラムについて
このように「ドローンに全く触れたことがない初心者」でも安心して受講でき、受講修了後には「JUIDA操縦技能証明証」「JUIDA安全運航管理者証明証」のライセンスを取得できる「JUIDA操縦技能証明証・安全運航管理者証明証取得コース」を受講したいと考えている方は、以下の「お問い合わせはこちらから」より必要事項を記入の上、受講申請していただければと思います。