今SNSで「ドローンで撮影した風景」を投稿している一般の人が増えてきています。
ドローンで上空から撮影することで「非日常的な撮影・オシャレな撮影」ができ、現代で言う「○○映え」な撮影が可能ということで人気を集めています。
企業だけでなく一般の人もドローンを扱うようになったことから、ドローンの発展が進んでいる反面、「ドローンによる事故」に気を付けなければなりません。
ドローン事故を起こさないためにもドローンスクールへ通うことをおすすめします。
そこでJUIDAの認定資格を取得できる「埼玉本庄ドローンスクール」はいかかでしょうか?
本記事では、埼玉本庄ドローンスクールについて詳しくご紹介します。
埼玉本庄ドローンスクールについて紹介!
埼玉本庄ドローンスクールは「株式会社埼玉本庄自動車学校」が運営し、2015年10月よりスタートしたJUIDA認定制度に基づいた「認定スクール」です。
株式会社埼玉本庄自動車学校は、「ジドコン」に認定されているドローンスクールです。
ジドコンとは、新たな交通システムとして形成するとみられているドローン(小型無人航空機)の、運用上の「環境整備」「発展・成長」を促進するため操縦者の「ルール・法律関係の知識」「操縦技術」などを教育し「自動車学校」という業態の更なる社会的存在意義を追及する団体です。
株式会社埼玉本庄自動車学校 会社概要 | |
社名 | 株式会社埼玉本庄自動車学校 |
所在地 | 〒367-0023 埼玉県本庄市寿3-1-43 |
TEL | 0495-21-3351 |
定休日 | 月曜 |
※参考資料:株式会社埼玉本庄自動車学校の会社概要
埼玉本庄ドローンスクールでは、ドローン産業の発展を目指しドローンなどの無人航空機の安全に関する「知識・技能」を習得し高いドローンパイロット人材を育成するという目標があります。
また受講修了者はJUIDAが定める申請手続きを行うことで、「操縦技能証明証」および「安全運航管理証明証」を取得することができます。
JUIDAに認定されている埼玉本庄ドローンスクールですが、本スクールには受講者に寄り添った特徴があります。
以下で、埼玉本庄ドローンスクールの3つの特徴をご紹介します。
1.無料説明会の開催
2.助成金を利用できる
3.ドローン割引購入特典
1.無料説明会の開催
埼玉本庄ドローンスクールでは、受講前に「無料説明会」を受けることを推奨しています。
無料説明会を受けることで、「ドローン活用事例」「JUIDAについて」「ライセンスについて」などの説明を受けることができます。
無料説明会について | |
受講時間 | 約1時間30分 |
受講内容 | ・スクールの開講スケジュールについて ・ドローンのニュース、活用事例 ・ドローンのルール ・埼玉本庄ドローンスクールの紹介 ・JUIDAについて ・ライセンスについて など |
場所 | 埼玉本庄自動車学校 〒367-0023 埼玉県本庄市寿3-1-43 |
無料説明会申し込みフォーム | こちらから |
2.助成金を利用できる
埼玉本庄ドローンスクールを受講検討している企業は、「人材開発支援助成金」を活用することで「約半額の負担でドローンスクールを受講」することができます。
人材開発支援助成金について詳しい情報や具体的な負担料金などを知りたい方は、以下をご参照ください。
3.ドローン割引購入特典
埼玉本庄ドローンスクールの受講生または修了生は、DJI社の「ドローン割引購入特典」があります。
ドローンスクールを受講した後に「ドローンが欲しい!」と思った方は、割引を使うことで「お得に購入」できます。
また受講する際「埼玉本庄ドローンスクールの講師はどんな人がいるの?」ときになる人がいると思います。
本スクールの講師は、「JUIDAが認定している講師」「消防防災航空隊の副隊長・隊長として3年間勤務」など多くの経歴を持ったプロの講師がいるので安心して受講できます。
埼玉本庄ドローンスクール受講内容を紹介
埼玉本庄ドローンスクールで受講できるコースとして、「JUIDA操縦技能証明証・安全運航管理者証明証取得コース」があります。
本コースでは、ドローンビジネスで求められる運用上の知識・操縦技術などを習得することができます。
埼玉・本庄でドローンライセンスを取得!「JUIDA操縦技能証明証・安全運航管理者証明証取得コース」
埼玉本庄ドローンスクールで受講できる「JUIDA操縦技能証明証・安全運航管理者証明証取得コース」は、ドローンビジネスの実務において運航管理責任者やパイロットに求められる、ドローン運用上の「法律やルールの知識」「安全に飛行できる高い操縦技術」を取得することができます。
JUIDA操縦技能証明証・安全運航管理者証明証取得コースを修了し、JUIDAが定める申請手続きを行うことで「JUIDA操縦技能証明証」及び「安全運航管理者証明証」のライセンスの取得が可能です。
また本コースを受講することで、以下の特典があります。
【JUIDA操縦技能証明証・安全運航管理者証明証取得コースの特典】
・受講時に使用する練習用ドローン「Phantom4」を無償で貸し出し
・機体購入時の割引制度適用
・「最新事例や技術」「法規のフォローアップ」「特別講習会」等のイベントにご案内
・「受講生・卒業生」「ドローンに従事・関心がある人」が交流できる場を創出
本コースを受講したいと考えている人は「カリキュラム」や「受講場所」を知りたいという人もいるのではないでしょうか。
以下で、JUIDA操縦技能証明証・安全運航管理者証明証取得コースの詳細とカリキュラム・受講場所・施設についてご紹介します。
・JUIDA操縦技能証明証・安全運航管理者証明証取得コースの詳細について
JUIDA操縦技能証明証・安全運航管理者証明証取得コースの詳細 | |
取得可能ライセンス | ・JUIDA操縦技能証明証 ・JUIDA安全運航管理者証明証 ※本コースを修了することで上記ライセンスの取得申請をJUIDAにすることが可能となります。 |
対象 | ドローンビジネス担当者及びドローンパイロットを目指す入門者で、実技操縦訓練を含む全ての養成プログラムへの参加が可能な方 |
目的 | ドローンビジネスの実務において、 運航管理責任者及びパイロットに求められる運用上の知識や安全な利活用を実現する実技(操縦・撮影・編集・自律飛行制御)を習得する。 |
受講料 | 240,000円(税別) ※講習代、テキスト代、ドローンレンタル代、施設使用料、筆記・実技試験料 |
定員 | 4名 ※複数名様でのお申込みの場合、日程等ご相談承ります。 |
場所 | ・埼玉本庄自動車学校 ・自社練習場 |
受講申し込みフォーム | こちらから |
※参考資料:埼玉本庄ドローンスクールカリキュラム
・カリキュラム
科目 | 内容 | 総合コース | |
座学
|
UAS概論 | 歴史/機種/飛行原理/適用事例/課題 | ○ |
法律 | 国際条約/航空法/電波法/道路交通法/民法/個人情報保護法/ その他法律 | ○ | |
ルール | 航空法における許可・承認の申請/ 安全ガイドライン | ○ | |
自然科学 | 気象/電磁波 | ○ | |
技術 | 構造/飛行制御技術/GPS/通信 | ○ | |
運用 | 安全確保/禁止事項/運用者の義務/操縦時の注意点/操縦方法/運用時の確認事項/リチウムポリマーバッテリの取扱/リスク・安全対策方法/事故発生時の対応方法/フェールセーフ設定 | ○ | |
安全運行管理 | ・安全を管理する目的の明確化・安全管理取組目標の設定 ・安全管理体制の構築・安全管理情報の交換/更新 ・安全管理の実施、安全管理の評価/改善、安全管理の教育訓練 |
○ | |
筆記試験 | 筆記試験 | ○ | |
実技
|
整備・点検 | 日常点検方法/整備/飛行確認 | ○ |
手動操縦1 | 垂直離着陸 低高度/ホバリング/水平移動(前後左右) | ○ | |
手動操縦2 | 垂直離着陸/可視範囲での遠方飛行/緊急時の操作 | ○ | |
自動航行 | 自動航行の設定方法/自動航行による飛行/トラブル発生時の操作介入 | ○ | |
実技試験 | 実技試験 | ○ |
・受講場所
埼玉本庄ドローンスクール公式サイトには、以下で紹介する「座学」「屋内」「屋外」3つの実習場があります。
また屋内練習場を完備していることから「悪天候でも屋根がついた広々とした実習場」で飛行練習をすることができます。
・受講場所(座学)
埼玉本庄自動車学校の教室を利用して授業を行います。
・実習場所(屋内)
埼玉本庄ドローンスクールの施設を予定しています。
・受講場所(屋外)
埼玉本庄ドローンスクールの施設を予定しています。※変更になる場合は、受講者に直接連絡が行きます。