ドローンはここ数年で様々な産業において利用され始めており、その手軽さと低コストから人気が出ています。
しかし、ドローンは普及すると同時に法整備も始まっており、飛行禁止区域を始めとした法律の制定によって今ではドローンを自由に飛ばすことは難しくなってきました。
ドローンを扱う私たちは今後どのようにふるまっていけばよいのでしょうか?
今回は一つの解決策であるドローンスクールについてご紹介していきます。
ドローンスクール、拝島ドローンスクールとは
ドローンスクールとは、ドローンにおける専門知識や操縦方法などの基本を学ぶことができるスクールです。
ドローンは先述の通り法律の制定が昨今早まっており、飛行禁止区域を始めとした法律、条例が制定されています。
また制定された条例は各都道府県、市区町村ごとに制定されるため、地区ごとに特色がでます。個人で学ぶには限度があり、学ぶ範囲が広大となっています。
こうした法整備が急速に進んでいることによって、ドローンには専門的な知識と基本的な操縦方法を求められるようになりました。
ドローンスクールではこうしたドローンの法的知識や技術を学ぶことが主目的となります。
拝島ドローンスクールはJUIDA(日本UAS産業振興協議会)に認定されたドローンスクールであり、信頼性が高いことが特徴です。
JUIDA認定スクールでは、JUIDA認定証が発行できる受講コースを用意することができるようになります。
現在のドローンにおいてはこのJUIDA認定証がドローン技術者としての指標となることが多く、法知識や操縦技術への信頼性が高まります。
ドローンを利用した職業を今後行うのであれば、JUIDA認定証は大きな力となります。また飛行禁止区域内でのドローン利用には許可・承認が必要となるため、その際には資格有りであることを示すものとなります。
拝島ドローンスクールで学ぶメリットはJUIDA認定スクールの他にも様々あります。それではそのメリットについて見てみましょう。
拝島ドローンスクールで受講するメリットとは
拝島ドローンスクールで受講するメリットとは他にどのようなものがあるのでしょうか。
拝島ドローンスクールにある様々なメリットの内、今回は2つをピックアップしてご紹介します。
企業人材育成にも最適!人材開発支援助成金
拝島ドローンスクールでは、ドローンスクールの中でも珍しく人材開発支援助成金を採用しているスクールになります。
ドローンを今後企業人材育成として取り入れたいと考えていても、1人当たり20万相当するドローンスクールにはおいそれと投資することが難しいでしょう。
そんな時に利用できるのが人材開発支援助成金になります。支援を受けるための条件は多々ありますが、訓練開始前日の1か月前までに提出を行うことで人材開発支援助成金を申請することができるようになります。
申請内容等 | |
STEP1 | 計画書『事業内職業能力開発計画』の作成 |
STEP2 | 都道府県労働局へ必要書類の提出『職業能力開発推進者』の選任 |
STEP3 | 労働局から申請受理の通知 |
STEP4 | 受講・訓練の開始 |
STEP5 | 助成金の支援申請『都道府県労働局へ必要書類』の提出 |
STEP6 | 労働局の審査後助成金を受給 |
助成金の申請にかかる書類も多くはなりますが、一度申請が通れば他の受講者にも適用されます。
選べる2つのコース
拝島ドローンスクールでは、一般的なJUIDA認定証を取ることのできる無人航空機操縦技能コース(JUIDA認定)と、安全運行管理者取得コース(JUIDA認定)の2つが用意されています。
この2つの特徴は、無人航空機操縦技能コースでは、JUIDA認定証の支給、安全管理者取得コースでは管理者や監督者におけるドローンリテラシーを学ぶことに繋がることです。
受講期間 | 受講料金 | コース内容 | |
無人航空機操縦技能コース | 2日間 | 198,000円 | JUIDA認定証の支給 |
安全運行管理者取得コース | 半日間 | 38,000円 | 管理者、監督者のドローンリテラシー強化 |
どちらもJUIDA認定のコースとなるため、修了者にはその資格が認められるようになります。特に法整備が進んでいる昨今ではこの点を疎かにすると最悪の場合テロ行為と認知される原因となるため、注意が必要です。
まとめ
拝島ドローンスクールはJUIDA認定のドローンスクールとしてのJUIDA認定証試験の開催のできる信頼性高いドローンスクールです。
企業人材育成の方針としてドローン研修を考えている企業であれば、人材開発支援助成金を受けることができるように配慮されており、拝島ドローンスクールでドローン研修を行わせると10万円台での受講が可能となります。
また受講コースもJUIDA認定証の取れる無人航空機操縦技能コースの他、安全運行管理者取得コースも用意されており、企業の管理者・監督者をドローン監督者として人材開発することも可能です。
今後ドローンスクールで受講を考えている方は一度拝島ドローンスクールでの受講を考えてみてはいかがでしょうか。