ドローンは空を飛ぶことができる特徴があることから、できる事は数多くあり最近では「物を運ぶ」「測量」など色んな分野で活躍しています。
様々な分野で活躍するドローンですが、飛行する上でルールを守らなければいけません。
福島県にある「福島ドローンスクール」では、「8種類の受講コース」「プロのドローン操縦士による指導」などの特徴があり、人気のスクールです。
本記事では、多くの特徴を持っている福島ドローンスクールをご紹介します。
福島ドローンスクールについて紹介!
福島ドローンスクールは、2015年10月にスタートしたJUIDA認定制度に基づいた「認定スクール」です。
ドローンなどの無人航空機に関わる「安全知識」と「高い操縦技術」を習得し、ドローン産業の発展に貢献できるような人材の育成を行っています。
福島ドローンスクールは、「8種類のコースから自分に合った講習を選択できる」「ドローンショールームを完備」など魅力的な多くの特徴を持っています。
以下で、福島ドローンスクールの特徴をご紹介します。
1.ドローンを知り尽くした「プロ講師による指導」
2.8種類の受講コース
3.ドローンショールーム・メンテナンスルーム完備
4.業界最多級の実績
1.ドローンを知り尽くした「プロ講師による指導」
ドローンスクールを受講する前に気になる事の一つに「講師は実績のある人なの?」と心配になる人がいると思います。
福島ドローンスクールには、「DJIインストラクター」「DJIスペシャリスト」「産業用マルチコローターオペレーター指導教官証(MG-1)他」多数のライセンスを取得している講師が在籍しています。
実際の講習内では、「プロの目線」から知識の伝達・指導してくれるので安心して受講することができます。
2.8種類の受講コース
福島ドローンスクールでは、「8種類のコース」から自分に合った講習を受講することができます。
【福島ドローンスクールで受講できるコース】
・JUIDA認定スクール
・DJI CAMP
・農薬散布講習
・CPDS認定講習
・ドローン操縦士認定講習
・初心者講習(3~4時間コース)
・プログラミング講習
・水中ドロースクール(GLADIUS CAMP)
ドローンに触れたことがない初心者なら、ドローンの楽しさを手軽に味わうことのできる「初心者講習」、仕事業務でドローンを使用したい人向けの「DJI CAMP」など受講する人の持っているスキルでコースを選ぶことができるという魅力があります。
3.ドローンショールーム・メンテナンスルーム完備
福島ドローンスクールでは、ドローンの実機を取り揃えている「ショールーム」、機体の修理などを行う「メンテナンスルーム」があります。
「完全予約制」で利用可能で、「ドローンの機体を見る」「専門スタッフに個々に相談できる」など多くの特徴があります。
ドローンショールーム、メンテナンスルームの詳細 | |
こんな人におすすめ |
|
展示機体について |
|
展示機体参考画像① | |
展示機体参考画像② |
|
展示機体参考画像③ | |
ショールーム所在地 | 〒963-8833
福島県郡山市香久池1-17-3-1F |
ショールームTEL | 024-954-9930 |
ショールーム営業時間 | 月曜日~金曜日/10時から17時00分 |
予約フォーム | 予約フォーム:こちらから |
4.業界最多級の実績
令和元年10月16日に、福島ロボットテストフィールドにて「農業用ドローンMG-1」を利用した除草剤散布の試験を行っています。
ここでも福島ドローンスクールが所持するドローン機体での試験が行われている実績があります。
また、2020年6月15日に会津若松消防本部で行った「水難事故に備えた救助訓練」に「福島ドローンスクールで所持する3種類の水中ドローンを持込、訓練に参加」しました。
その時の様子が以下Youtubeになります。
福島ドローンスクール受講内容を紹介
福島ドローンスクールでは、ドローンビジネス担当・ドローンパイロットを目指す入門者向けのJUIDA認定の「ドローンプロコース」、「DJIスペシャリスト」の育成を目的とした操縦者向けの民間資格「DJI CAMP」を受講することができます。
また福島ドローンスクール公式サイトでは、「ドローンを仕事にしよう!」という題名で講習では何を行っているのか、「漫画」を使って分かりやすく解説しています。
ドローン初心者におすすめ!手軽に楽しめる「初心者講習」
ドローン初心者講習は、「2.5時間(150分)のコース」で「ドローンの楽しさを手軽に味わえる」という初心者向けの魅力ある講習です。
座学・実技セットのカリキュラムになっており、ドローン初心者講習は以下のような人におすすめできます。
【こんな人におすすめ】
・ドローン講習時のオプションに
・趣味で空撮などの運用を考えている人
・家族/グループで体験的な講習を希望する人
・本格的な、ドローン操縦士/JUIDA講習のファーストステップとして受講検討している人
このようにドローンに触れたことがない初心者でもドローンについて知ることができる「初心者講習」ですが、「受講料金は?」「どんなカリキュラムなの?」と不安に思う人がいると思います。
以下で、初心者講習を受講する前に確認する5つのことを解説します。
1.料金
2.カリキュラム
3.受講の流れ
4.福島DSステップアップカリキュラム
5.申し込みフォーム
1.料金
初心者講習を受講したいと考えている人は、「受講料金」を気にすると思います。
初心者講習の料金プランは、「DJIドローンを所持しているか・していないか」で料金が変わります。
初心者講習「料金プラン」について | ||
DJIドローン所有者・購入者 | ドローンをお持ちでない方 | |
料金 | 15,000円(税別) | 18,000円(税別)
※機体貸出・安全対策費を含みます |
※参考資料:福島ドローンスクール初心者講習
2.カリキュラム
初心者講習は「2.5時間(150分)のコース」で授業が行われます。
福島ドローンスクールの公式サイトには、「カリキュラム」が掲載されているので以下でご紹介します。
初心者講習のカリキュラムについて | ||
時間 | 講習内容 | |
座学 | 60分 | 1.ドローンの事故、違反例 |
2.法律 | ||
3.アプリ紹介と操作モード | ||
実技 | 90分 | 1.実技用機体の説明 |
2.飛行前の点検・確認 | ||
3.Pモード飛行 基本1(上昇下降・前後・左右・斜め) | ||
4.Pモード飛行 基本2(スクエア移動 時計・反時計回り) | ||
5.Pモード飛行 基本3(スクエア移動 機首を進行方向に向けて) | ||
6.Pモード飛行 基本4(複合操作 前後進+上昇下降、左右+上昇下降) | ||
7.高高度&RTH | ||
8.自動航行(アクティブトラック・POI等) | ||
9.記念撮影(動画・静止画) |
※参考資料:福島ドローンスクール初心者講習
3.受講の流れ
初心者講習の受講を考えている人は、「受講までの流れを知りたい!」という人がいると思います。
表を用いて簡単に受講の流れを説明します。
受講までの流れ | |
ステップ1 | 専用フォームで申し込み
※専用フォームはこちらから |
ステップ2 |
|
ステップ3 | 講習 |
ステップ4 | 受講後のご案内メール
(アンケートにお答えいただきます。) |
※参考資料:福島ドローンスクール初心者講習
4.福島DSステップアップカリキュラム
初心者講習は、「ドローンの超入門編」としてお試し・趣味感覚で「簡単な空撮」を習得することができます。
その他にも、「ドローン操縦士認定講習」など初心者講習を受講した後にステップをしている人が数多くいます。
以下で、福島DSステップアップカリキュラムについて表を用いてご紹介します。
福島DSステップアップカリキュラムについて | |||
講習 | 内容 | 習得レベル | |
★STEP1 | 初心者講習 | お試し・趣味 | 簡単な空撮 |
STEP2 | ドローン操縦士認定講習 | 基本 | 本格的な空撮 |
STEP3 | JUIDA講習 | 基本・用途別 | 業務活用 |
STEP4 | DJIスペシャリスト | メーカー認定試験 | 請負・業務活用 |
※参考資料:福島ドローンスクール初心者講習
5.申し込みフォーム
福島ドローンスクールは、「申し込みフォーム」を設け、各受講生を募集しています。
各講習を受講するにあたって絶対条件として、「無料説明会に参加」しないと受講申し込みができません。
受講申し込みに関しては、まず始めに「無料説明会」に参加して各種申し込みフォーム入力をし申請していただけたらと思います。