ドローンは車のように「免許を持っていないとドローンを飛ばすことができない」というような法律は存在しません。
かといって、「ドローンの資格を取得しなくてもいいの?」と言われるとそうではありません。
ドローンはおもちゃと違って「複雑な操作が多く」「操作を誤ると人を傷つけてしまう」など気を付けなければならない項目がたくさんあります。
そこでドローンスクールを受講し、プロの講師にドローンの知識と技能を教えてもらう必要があります。
愛知県名古屋市にある「ドローン大学校名古屋校」では、ドローンの知識と高い操縦技能を「オンラインスクール」を通して習得することができます。
本記事では、オンラインでドローンの知識と高い操縦技能を習得できる「ドローン大学校名古屋校」をご紹介します。
ドローン大学校名古屋校について紹介!
ドローン大学校名古屋校は、「一般財団法人ドローン大学校」が運営をするドローンスクールでJUIDA認定校として、JUIDAに認定されているドローンスクールです。
ドローン大学校は、当校理事長が著者の「マンガでわかるドローン」を使用してドローン初心者にも分かりやすいような「セミナー」を行ってくれます。
更に、ドローン大学校特有の「オンラインスクール」を受講することができ、「ドローンに関わる仕事がしたい方」「ドローンを安全に飛ばす方法が知りたい方」向けにオンラインでドローンの知識や操縦技能を学習することができます。
仕事や勉強が忙しい方でも、合間を縫ってドローンを学習できるので「仕事と勉強を両立させながら効率の良い学習」ができます。
また、「安全に関わる知識と高い操縦技能を持つ人材を輩出すること」に貢献したとして、「JUIDA SCHOOL AWARDS 2019」を授賞している授賞校としても知られています。
栄光高きドローンスクールとして知られるドローン大学校は、名古屋キャンパス以外にも「東京キャンパス」「瀬戸内キャンパス」「博多キャンパス」などキャンパスが存在しているので、お住まいの場所から近いスクールを選択して受講できます。
ドローン大学校名古屋校は、ドローンスクールを通してドローンの「安全な運航に必要な知識」と「高い操縦技能を有する人材」の育成をし、ドローンビジネスの健全な発展のための事業を行っています。
ドローン大学校「法人登記」の内容 | |
法人名称 | 一般社団法人ドローン大学校 |
代表理事 | 名倉 真悟 |
理事 | 岩田 直樹・名倉 恵子 |
Eメール | hi@dronecollege.ac |
Webサイト | dronecollege.ac |
創業日 | 2016年8月8日 |
設立日 | 2016年9月13日 |
※参考資料:ドローン大学校「法人登記」の内容
ドローン大学校には、「4つの特徴」がありJUIDAやその他法人からの認定を受ける程の魅力があります。
以下で、ドローン大学校の4つの特徴をご紹介します。
1.ドローン大学校のミッション
2.JUIDA(一般社団法人日本UAS産業振興協議会)ドローンスクールアワード授賞校
3.その他法人からの認定
4.役員及び講師について
1.ドローン大学校のミッション
ドローン大学校には、「ドローンの安全な運航に必要な知識と技術を修得」していただく「ミッション」があり、「ドローンビジネスの創造とそこで生まれる雇用の創造」を「ビジョン」にし、「受講者ファースト」という「バリュー(ねらい)」があり、それらに沿った指導を徹底しています。
このようにドローン大学校では、ドローンに関する「知識や高い操縦技能」を取得できるだけでなく、「ドローンビジネスの創造」をしドローンを活用したビジネスの展開を行っています。
2.JUIDA(一般社団法人日本UAS産業振興協議会)ドローンスクールアワード授賞校
ドローン大学校は、2020年3月時点で223校あるJUIDA(一般社団法人日本UAS産業振興協議会)認定のスクールの中で、「安全に関わる知識と高い操縦技能を持つ人材を多く輩出すること」に貢献したスクールを評価する「JUIDAドローンスクールアワード」を授賞した授賞校です。
このように優秀な人材を多く輩出しているドローン大学校でドローンの知識と高い操縦技能を習得し、ドローンを活用したビジネスへの参入でドローンの発展に貢献してほしいと思います。
3.その他法人からの認定
ドローン大学校は、JUIDA以外にも「その他法人からの認定」も受けています。
米国インテル認定UAVスクール | こちらから |
テラドローン株式会社認定ドローンスクール | こちらから |
株式会社スカイマティクス認定ドローンスクール | こちらから |
様々な団体・法人から認められているドローンスクールなので、安心して受講できます。
4.役員及び講師について
ドローン大学校には、「マンガでわかるドローン」の著者であり代表理事を務める「名倉 真悟」を始め、ドローンに精通した多くの「講師」が在籍しています。
ドローンを知り尽くしたプロの講師が指導してくれるので、ドローンについての「専門的な話」「質問」などに応えてくれます。
ドローン大学校名古屋校受講内容を紹介
ドローン大学校名古屋校では、「2つのコース」を用意して皆さんの受講をお待ちしています。
【ドローン大学校名古屋校 受講コース】
・マンガでわかるドローンセミナー
・オンラインスクール
分かりやすい「マンガ」でドローンの基礎知識からビジネスまでの展開を学習できる「マンガでわかるドローンセミナー」やオンラインでドローンの知識や高い操縦技能を習得できる「オンラインスクール」などがあり、どれもドローンに触れたことがない方でも安心して受講できます。
まずはこれ!「マンガでわかるドローンセミナー」
ドローン大学校では、「まずはドローンについて知りたい!」という方に向けて、「マンガでわかるドローンセミナー(学校説明会)」を開催しています。
ドローン大学校の代表理事の「名倉 真悟(ナグラシンゴ)」さんが著書の「マンガでわかるドローン」を使用してセミナーを行います。
マンガでわかるドローンは、今まで全くドローンに触れたことがない方々に向けて、ドローンを飛ばすための「基礎知識」から「ビジネス展開」までをマンガで一から分かりやすく解説した書籍です。
マンガでわかるドローンセミナー(学校説明会)では、実際に名倉 真悟さん著書のマンガを使用しながら「日本においてドローンがどのように発展してきたか」「今後はどのような利活用が見込まれるか」「ドローンをビジネスにするためにはどうしたらいいか」「ドローンスクールを受講する意味はあるの?」「日本のトップドローンスクールであるドローン大学校では何が学べるのか?」などドローンの歴史からビジネス・ドローンスクールを受講するわけなど様々な疑問に応えるドローンセミナーです。
また、ドローン大学校を受講した方には教材として「マンガでわかるドローン(受講料に含まれている)」をもらうことができます。
このようにマンガを通してドローンを楽しく学習でき、ドローンについて分からないことを解決することができる本セミナーの「タイムテーブル」「受講料」などの詳細情報を知りたいという方がいると思います。
以下で、ドローン大学校名古屋校で受講できる「マンガでわかるドローンセミナー(学校説明会)」の詳細情報を記載します。
・タイムテーブル
講演前半 |
1時間50分
|
講演中盤 | 10分 休憩 |
講演後半 |
1時間50分
|
講演終盤 | 10分 質疑応答 |
※参考資料:タイムテーブル
・受講料
受講料 | 5,000円(税込) 書籍「マンガでわかるドローン」¥2,420 込 |
※参考資料:受講料
・教材
出版日 | 2019年12月26日 |
出版社 | オーム社 |
単行本 | 200ページ |
サイズ | 23.6 x 18.4 x 1.8 cm |
※参考資料:教材
「ドローンを短時間で習得したい!」「ドローンを使ったビジネス展開を知りたい!」などドローンを知りたいという方は、是非一度ドローン大学校名古屋校を受講してほしいと思います。
またこちらのセミナーはドローン大学校名古屋校以外でも「日本各地にあるドローン大学校」で行われています。
受講する際はドローン大学校公式HPに記載されている「セミナースケジュール」と「セミナー会場」を見て、以下より都合の良い日に受講申請していただければと思います。
ドローン初心者でも安心!「オンラインスクール」
ドローンを扱う上で、「職場にドローン導入を考えている」「ドローンに関わる仕事がしたい!」「ドローンを飛ばしていい場所が分からない」「安全にドローンを飛ばす方法を知りたい」という悩みを持っている方が多くいると思います。
そこでドローン大学校名古屋校では、ビジネス活用を目指した「オンラインスクール」を受講することができます。
ドローン大学校名古屋校が行うオンラインスクールには「4つの特徴」があり受講者のサポートとドローンの知識と高い操縦技能を習得できるような仕組みがあります。
以下で、ドローン大学校名古屋校が行うオンラインスクールの4つの特徴をご紹介します。
1.仕事と学業を両立させながら効率よく学べる
2.動画を見返し、繰り返し学習できる
3.ドローンビジネス認定証が交付される
4.講習動画を無料視聴
1.仕事と学業を両立させながら効率よく学べる
「学科講習が数時間」というドローンスクールが多い中、学科講習に多くの時間を使用している「ドローン大学校(学科講習24時間)と同様の講習内容」を受講することができます。
また講習内容を「ライフスタイルに合わせて学習できる」という魅力もあります。
2.動画を見返し、繰り返し学習できる
ドローン大学校のオンラインスクールの講習期間は「2か月」です。
講習期間中は講習動画を何度も見ることができるので、分からないことでも動画を見返すことで確実に定着することができます。
3.ドローンビジネス認定証が交付される
オンラインスクールを受講修了後は、「ドローンビジネス認定証」が交付されます。
また運航技術の習得を希望する方は、オンラインスクール修了後に「追加講習」が必要です。(入校金免除・授業料半額)。
更に、講習は「パーソルプロセス&テクノロジー株式会社」の認定を受けていて、修了者は同社認定の「修了証」を取得できるだけでなく、パーソナルグループのコンサルタントから「就職・転職」の支援を受けることができます。
4.講習動画を無料視聴
ドローン大学校公式HPで、オンラインスクールで実際に使用される「講習動画」を「無料視聴」することができます。
動画を視聴したいという方は、「ドローン大学校公式サイト」にアクセスしてください。
またオンラインスクールを受講する前に3つのアイテムが配布されます。
以下で、オンラインスクールを受講する前に受け取る3つのアイテムを紹介します。
1.受講URL
2.ドローン大学校監修テキスト
3.DJI製 Tello
1.受講URL
オンラインスクールを受講する前に、講習動画を視聴するためのサイトにログインするための「受講URL」が配布されます。
配布されたURLを使用してサイトにログインし、講習動画でドローンの知識。技能を習得します。
2.ドローン大学校監修テキスト
オンラインスクールを受講する前に「ドローン大学校監修テキスト」が配布されます。
受講内容を完全に網羅した319ページの「テキスト(教科書)」なので、復習などに活用できます。
3.DJI製 Tello
オンラインスクールを受講する前に、ドローン最大手DJI社の「DJI製 Tello」が届きます。
「飛行練習用のトイドローン」を使い、「操作方法」「練習内容」を講習の中で習得することができます。
このようにドローンで悩める多くの方向けて講習を行うオンラインスクールですが、受講申し込みをする際には「個人プラン」「法人プラン」と2つのプランから選択することができ、プランによって「受けれるサービスが違います」。
以下で、個人プラン・法人プラン2つのプランの詳細を以下でまとめます。
・個人プラン
オンラインスクールの「個人プラン」について以下の手順でまとめます。
1.個人プランのスケジュール
2.サポート体制
3.入校金、授業料について
4.受講申し込みフォーム
1.個人プランのスケジュール
個人プランのスケジュール(例 :3月10日お申込みで5月3日に講習修了となった場合) | |
3月10日 | お申込み |
3月31日まで | 受講URL、ドローン大学校監修テキスト、練習用ドローンの送付 ※ クレジット決済の場合は、決済後すぐにお申込みのメールアドレスに受講用のURLとパスワードがメールで届きます。 ※ 銀行振込の場合は、25日~31日にお申込みのメールアドレスに、受講用のURLとパスワードがメールで届きます。 |
4月1日から | 講習開始(講習は2か月間、5月30日まで視聴することができます) |
5月3日 | 講習修了 |
※参考資料:個人プランのスケジュール
2.サポート体制
オンラインスクール個人プランの「サポート体制」は以下の通りです。
・クラス制
・修了後の各種情報提供
・クラス制
個人プランで入校すると「クラス」に所属します。
クラスに所属することで、「受講生同士の交流」や「担当の講師とのコミュニケーション」に活用することができます。
・修了後の各種情報提供
オンラインスクールを受講修了後も、「ワークショップやスキルアップコースの案内」や「ドローンビジネスの新しい情報・法令改正」などについて適宜紹介を受けることができます。
3.入校金、授業料について
個人プランの入校金、授業料について | |
入校金 + 受講料 | 100,000円(税別) |
※参考資料:個人プランの入校金、授業料について
4.受講申し込みフォーム
オンラインスクールを「個人プラン」で受講申請する方は、以下の「個人プラン受講申し込みはこちらから」より、必要事項を記入上で受講申請していただければと思います。
・法人プラン
オンラインスクールの「法人プラン」について以下の手順でまとめます。
1.法人プランのスケジュール
2.サポート体制
3.入校金、授業料について
4.受講申し込みフォーム
1.個人プランのスケジュール
法人プランのスケジュール(例 :3月10日お申込みで5月3日に講習修了となった場合) | |
3月10日 | お申込み |
3月31日まで | 受講URL、ドローン大学校監修テキスト、練習用ドローンの送付 ※ クレジット決済の場合は、決済後すぐにお申込みのメールアドレスに受講用のURLとパスワードがメールで届きます。 ※ 銀行振込の場合は、25日~31日にお申込みのメールアドレスに、受講用のURLとパスワードがメールで届きます。 |
4月1日から | 講習開始(講習は2か月間、5月30日まで視聴することができます) |
5月3日 | 講習修了 |
※参考資料:法人プランのスケジュール
2.サポート体制
オンラインスクール法人プランの「サポート体制」は以下の通りです。
1.企業独自のクラス設定
2.担当者との連携
3.修了後の各種情報提供
1.企業独自のクラス設定
法人プランでは、企業ごとに「独立したクラス」に所属することができます。
そのクラスにも「専属の講師」を配置して、クラスをサポートします。
2.担当者との連携
法人プランでは、受講の進捗状況を担当者と「情報共有」します。
担当者との連携を図りながら、受講者全員の修了を目指します。
3.修了後の各種情報提供
法人プランでは、受講修了後でも「ワークショップ」「スキルアップコース」のご案内やドローンビジネスの「新たな情報」「法令改正」などについて適宜紹介を受けることができます。
ドローンをビジネスで利用される方には嬉しい特典です。
3.入校金、授業料について
法人プラン入校金、授業料について | |
入校金 + 受講料 | 100,000円(税別) |
※参考資料:法人プラン入校金、授業料について
4.受講申し込みフォーム
オンラインスクールを「法人プラン」で受講申請する方は、以下の「法人プラン受講申し込みはこちらから」より、必要事項を記入上で受講申請していただければと思います。