映像関係だけでなく、他にも様々な分野で注目され、活躍しているドローンですが、あなたは「この分野でドローンを扱いたい!」という分野はありますか?
もしあなたが「建設業」に関係するドローンの知識と技術を身につけたいのであれば、ドローンスクール東京立川校をおすすめします。
それはなぜなのか?
本記事では、ドローンスクール東京立川校がなぜ建築業の人に選ばれるのかを紹介していきます。
ドローンスクール東京立川校について紹介!

出典元:https://kensetu-drone.com/
ドローンスクール東京立川校は、建設会社である株式会社クレンセが運営するドローンスクールです。
そのため、建設業に特化したドローン活用のノウハウが蓄積されており、建設業界でのドローン活用で活躍したいと考えている人におすすめしたいスクールです。
DPA認定のスクールでもあるので、規定のコースを修了することによりDPA認定のドローン操縦士回転翼3級を取得できます。
<運営会社情報>
社名 | 株式会社クレンセ |
所在地(スクール) | 〒190-0011
東京都立川市高松町1-100 53号棟 最寄り駅 多摩モノレール高松駅徒歩3分 |
TEL | 042-524-0821 |
e.tanaka@crencer.co.jp |
なにか追加情報あれば記入(実績)(特殊なコースなど)
以下でドローンスクール東京立川校が建設業の方に選ばれる理由を7つ紹介します。
- 建設会社が運営するスクール
- 設定されたゴールは「仕事で活用する」こと
- 信頼のあるカリキュラム
- 屋外飛行場も完備
- 完全マンツーマン指導
- 災害時に特化した講習も
- ニーズに合わせたプログラム提案
理由1:建設会社が運営するスクール

出典元:https://kensetu-drone.com/
ドローンスクール東京立川校は、内装・外装のリフォーム業をする建設会社を母体として立ち上がったスクールであり、建設会社が今後ドローンを導入する上で、現場ですぐ活用できるようなサポート体制が整っています。
建設業でのドローン活用モデルのノウハウをがたくさんあり、現在も多数研究・実験してそのノウハウは増加を続けています。
理由2:設定されたゴールは「仕事で活用する」こと

出典元:https://kensetu-drone.com/
カリキュラム修了後のゴールは「ドローン資格の取得」ではなく、「ドローンを仕事に活用して現場ですぐ使える!」ことです。
ドローンスクール東京立川校では、そのためのカリキュラム・サポートを整えて教育を行っています。
資格を取っただけで、結局仕事に活かせていないという状況になってしまわないようにサポートしてくれるのでとても頼りになりますね。
理由3:信頼のあるカリキュラム

出典元:https://kensetu-drone.com/
カリキュラム内容は国土交通省に認定を受けているものを採用しており。法規などの座学と、実技をバランスよく学びながら即戦力になれる人材の育成をしています。
また、DPA認定資格の「回転翼3級」を取得することで、確かな技術力を身に着け、安全に飛行することができるのはもちろん、技術力の証明をすることが可能です。
理由4:独自カリキュラムも!

出典元:https://kensetu-drone.com/
「理由3」で紹介した国土交通省認定カリキュラム以外にも、独自プログラムが充実しています。
例えば、
- 屋外飛行訓練場で「現場で使える高度な技術」
- 運行前と後に行う機体点検や飛行場所の点検
- 夜間飛行、高高度飛行、目視外飛行、物資輸送 など
- 空撮技術
を習得することができます。
理由5:完全マンツーマン指導

出典元:https://kensetu-drone.com/
東京立川スクールでは実技受講時、マンツーマンでレッスンを受けることができます。
インストラクター1名につき受講生2名で、実機とシミュレーターを交互に行うことで、インストラクターからのマンツーマンレッスンを実現しています。
プロの目から見た具体的なアドバイスをもらえるので、効率よく技術の習得が可能です。
理由6:災害時に特化した講習も

出典元:https://kensetu-drone.com/
ドローンスクール東京立川校では、人が入り込めない被災地への救援物資の配達など災害支援に必要な特殊技術も習得可能です。
災害時に特化した講習をリリースしたのは日本で初の試みです。
理由7ニーズに合わせたプログラム提案

出典元:https://kensetu-drone.com/
内装・外装のリフォーム業をする建設会社を母体として立ち上げられたスクールなので、やはり建設業の方に人気がありますが、それ以外の方にもおすすめです。
「仕事で活用する!」をゴールとし、仕事状況や目的に沿って最適なコースを提案してくれるので、気になる方は無料説明会に参加してみましょう。
プログラム内容と無料説明会について
ドローンスクール東京立川校で学べるプログラムは7つあります。
以下で、どういったプログラムがあるのか紹介します。
コース | 詳細 |
ドローン屋内飛行体験
(200g未満トイドローン) |
【料金】¥15,000
【時間】3.5時間 【内容】トイドローンを飛行させる場合の最低限必要な知識・技術を習得でき、機体のセットアップ方法や保管方法等も習得することできます。 |
ドローン屋内飛行講習 | 【料金】¥250,000
【期間】3日間 【内容】3日間の講習で「ドローン操縦士回転翼3級」を取得できるコースです。 この資格は企業や個人会員が、最先端で安全なドローン活用を実現するため、ドローン操縦技術に関する認定資格を制度化し、2016年からスタートした、DPAの認定資格です。 |
ドローン屋外飛行体験 | 【料金】¥15,000
【時間】1時間 【内容】ドローン飛行を初めて行う人や趣味で行っている人向けの内容です。 機体を持っていない人も貸し出しているので気軽に始められます。 |
ドローン屋外基本飛行講習 | 【料金】¥50,000
【期間】1日間 【内容】ドローン飛行を本格的に取得したい方、また将来的に仕事に生かしたい方向けの講習です。 屋外 での飛行訓練のため実際の感覚が身につきます。 講習ではスタンダードな機体を使用します。(ファントム4プロ・マビック2プロ等) |
ドローン屋外慣熟飛行講習
(特例適用者向け) |
【料金】¥150,000
【期間】2日間 【内容】国または地方公共団体やその依頼により、捜索または救助を行うものは、事故や災害時の公共機関等による捜索・救助等の場合は特例として飛行禁止空域と飛行方法の制限が適用除外されます。 近年、自然災害が頻発しドローンの活用事例も増えているので、そうした緊迫した状況でも安全に運用できる知識・技術・経験を取得できる講習です。 講習では産業用機を使用します。(マビック2エンタープライズデュアル・マトリス300RTK等) |
ドローン空撮技術基本講習 | 【料金】¥30,000
【時間】3.5時間 【内容】ドローンによる写真および動画の撮り方を、プロの写真家が指導し写真および動画の基礎と空撮への応用についてなど、空撮初心者対象の講習会です。 |
ドローン空撮技術応用講習 | 【料金】¥50,000
【期間】1日間 【内容】調整中(※2020年8月時点) |
また、60分ほどで無料飛行体験会も実施しています。

出典元:https://kensetu-drone.com/
<内容>
- ドローンスクールの概要説明
- ドローンの規制について
- 模擬飛行体験(シミュレーター)
- 実機飛行体験
※ドローンも無料で貸し出してくれます
無料飛行体験会の申込みは公式HPの最下部にあります。