無人航空機(ドローン)は、事業分野で多様に活用されていて、「建設」「測量調査」「農業」「災害等危険地帯」での映像撮影や支援物資の輸送に至るまで様々な分野で活用の幅を広げています。
このように利便性が高いドローンですが、国土交通省への「ドローン事故報告」や「航空法違反での逮捕者」が出るなど、ドローンのヒューマンエラーや法律違反が目立ってきています。
また改正航空法施行以降は、無人航空機(ドローン)に対する「安全な運用」「法律順守」など高い意識を持ってドローン業務を行う方が多くなりました。
しかしドローン運用をする上で、ドローンの「確かな知識」「高い操縦技能」を身に付けるのは容易ではありません。
そこで新潟県新潟市でJUIDA認定のドローン資格を取得できるJUIDA認定スクール「ドローンスクール新潟」を受講してみてはいかがでしょうか。
本記事では、新潟県新潟市でJUIDA認定のドローン資格を取得できる「ドローンスクール新潟」をご紹介します。
ドローンスクール新潟について紹介!
ドローンスクール新潟は、「株式会社スカイフォトサービス」が運営をするJUIDAに認定されている「認定ドローンスクール」です。
ドローンスクール新潟では、「無人航空機操縦士+安全運行管理者資格取得コース」を受講することで、「JUIDA無人航空機操縦技能証明証」「JUIDA安全運航管理証明証」の資格を取得することができます。
またドローンスクールを受講する上で、「講師はどんな人なの?」などの不安がある方がいると思います。
ドローンスクール新潟には「JUIDA認定講師」であり、空撮業務を行う「現役のオペレータ」が講師を務めるので、安心して受講することができます。
ドローンについて多くの知識を持っている講師なので、「ドローンの専門的な話」や「ドローンをビジネスで活用するにはどうしたらいいか」などの専門的な話をしてみるのもいいかもしれません。
またドローンスクール新潟を運営している株式会社スカイフォトサービスは、以下のような事業を行って活動している会社です。
【株式会社スカイフォトサービス事業内容】
・写真撮影業務
・遠隔操縦による空撮業務
・ロボット開発、設計製造、販売
・コンピューターシステムの開発、設計、製造、販売
株式会社スカイフォトサービス会社概要 | |
社名 |
株式会社スカイフォトサービス
|
代表取締役 | 大滝 充司 |
設立記念日 | 1999年6月 |
資本金 | 1000万円 |
所在地 |
〒951-8133
新潟県新潟市中央区川岸町3-17-31 |
電話 | 025-201-6460 |
FAX | 025-201-6461 |
※参考資料:株式会社スカイフォトサービス会社概要
ドローンスクール新潟では、「ドローンに触れたことがない」「ドローンをビジネスで活用したい!」など考えている方に向けて「無料説明会」を開催しています。
無料説明会では、実際に以下のような説明内容で進行します。
【無料説明会の説明内容】
・開講スケジュールについて
・ドローンスクール新潟について
・JUIDAについて
・ライセンス取得と取得までの流れについて
ここまでで、「無料説明会を受講したい!」と考えている方に向けて、以下で2020年9月時点の「開催日」と「開催場所」をご紹介します。
無料説明会の詳細情報について | |
開催日 |
2020年10月 8日(木)19時00分から20時00分(受付18時30分〜)
2020年11月12日(木)19時00分から20時00分(受付18時30分〜) |
開催場所 |
ハードオフエコスタジアム新潟
〒950-0932 新潟県新潟市中央区長潟570 無料駐車場あり |
※開催日、開催場所については時期によって変更などがあるかもしれないので、受講申請時に改めて確認することをおすすめします。
このようにドローンを全く知らないという「初心者」や、ドローンビジネスを考えている方など幅広い方に向けて行われる「無料説明会」を受講したいと考えている方は、以下の「無料説明会のお申し込みはこちらから」より、「ご希望の説明会日」「ご住所」などの必要事項を記入し、受講申請していただければと思います。
ドローンスクール新潟受講内容を紹介
ドローンスクール新潟で受講できるコースは、「2コース」です。
【ドローンスクール新潟受講コース】
・無人航空機操縦士資格取得コース
・無人航空機操縦士+安全運行管理者資格取得コース
またドローンスクール新潟は、JUIDA認定講師であり、現役で空撮業務を行っているオペレーターが講師を務めているので、ドローンに全く触れたことがない方でも安心して受講できるという魅力があります。
JUIDA認定ドローン資格を取得!「無人航空機操縦士+安全運行管理者資格取得コース」
ドローンスクール新潟で受講できるコースに、「無人航空機操縦士+安全運行管理者資格取得コース」があります。
無人航空機操縦士+安全運行管理者資格取得コース詳細情報 | |
取得可能ライセンス |
|
対象 |
|
受講料 |
|
講習会場 |
|
定員(一期) |
|
※参考資料:無人航空機操縦士+安全運行管理者資格取得コース詳細情報
本コースは、「官公庁・民間企業・個人問わずドローンに関わる方」「実技操縦訓練を含む全てのプログラムに参加できる方」「ドローンを飛行させるうえで、支障となりうる健康上の問題がない方」を対象にして行われます。
無人航空機操縦士+安全運行管理者資格取得コースを受講修了後には、「JUIDA安全運行管理者証明証」「JUIDA無人航空機操縦士証明証」のライセンスを「JUIDAに取得申請」を行うことができます。
また本コース以外にも「JUIDA無人航空機操縦士証明証」だけが欲しいという方に向けて、「受講料22万円(税別)」で「無人航空機操縦士資格取得コース」も用意しています。
ドローンスクール新潟で「無人航空機操縦士+安全運行管理者資格取得コース」「無人航空機操縦士資格取得コース」を受講した方には、実技訓練で使用する「RCドローン」を「無料で貸し出し」してくれます。
前もってドローンを購入し用意する必要がないので、本コースを受講後に「仕事でドローンが欲しくなった!」など自分のタイミングでドローンを購入していただければと思います。
無人航空機操縦士+安全運行管理者資格取得コースを受講しようと考えている方の中には、「座学・実技のカリキュラムが知りたい!」という方がいると思います。
以下で、無人航空機操縦士+安全運行管理者資格取得コースの座学・実技のカリキュラムをご紹介します。
・カリキュラム【座学】
座学
|
科目 | 内容 |
無人航空機概論 |
定義 / 適用事例 / 改正航空法の運用状況
|
|
法規制・ルール |
国内法 / ガイドライン
|
|
技術 |
飛行原理 / 機体構造 / 衛星測位システム / バッテリー
|
|
電波と無線 |
電波とは / 無線に関する免許
無人航空機で使える周波数帯 / 装置 / 注意事項 / 通信 |
|
気象 |
無人航空機と気象 / 風の吹くメカニズム / 風速の変化 / 天気予報に現れない風
積乱雲 / 強風事例 / 霧 / 気象予測データ |
|
運用 |
運用者の義務 / 飛行計画 / 操縦方法 / 確認項目 / 安全対策 / SORAPASS
|
|
許可・承認が必要な飛行 |
許可・承認申請 / ドローン情報基盤システム
飛行情報共有システム / 注意事項 |
|
夜間・目視外飛行(補助者有) |
無人航空機飛行方法について / 夜間飛行 / 目視外飛行(補助者有)
|
|
安全運行管理 |
安全運航管理の意義
無人航空機の利用とリスク リスクに対する安全管理の手法 |
|
筆記試験 |
※参考資料:カリキュラム座学について
・カリキュラム【実技】
実技
|
科目 | 内容 |
整備・点検 |
日常点検方法 / 整備方法 / 飛行前後の確認
|
|
手動操縦 |
|
|
自動飛行 |
|
|
実技試験 |
※参考資料:カリキュラム実技について
このように「JUIDA安全運行管理者証明証」「JUIDA無人航空機操縦士証明証」のドローン資格を取得できて、ドローンに触れたことがないような初心者から上級者まで誰でも安心して受講できる「無人航空機操縦士+安全運行管理者資格取得コース」を受講したいと考えている方は、以下の「スクール受講お申込みフォーム」より「受講コース」「希望する受講日」「ドローン経験の有無」など必要事項を記入の上、受講申請していただければと思います。