今では「空の産業革命」と呼ばれ、趣味から仕事まで様々な場所で利用されているドローン。
どこでも好きなように飛ばせると思われがちなドローンですが、実はドローンは自由にどこでも飛ばせるというわけではありません。
ドローンを飛行させる際には「航空法」を守る必要があります。
更に法律にプラスしてドローンで事故を起こすなど「ヒューマンエラー」を引き起こさないための操縦技能を習得することが大切です。
そこで三重県伊勢志摩市で初心者でも安心して受講できるコースを用意している「ドローンスクールジャパン伊勢志摩校」を受講してみてはいかがでしょうか。
本記事では、三重県伊勢志摩市で誰でもドローン知識と技能を習得できる「ドローンスクールジャパン伊勢志摩校」を紹介します。
ドローンスクールジャパン伊勢志摩校について紹介!
ドローンスクールジャパン伊勢志摩校は、ドローン管理団体「DPA」の認定校として企業や個人会員が最先端で安全なドローン活用を実現するために、ドローン操縦技術に関する認定資格を「制度化」し、2016年からスタートした資格「DPA回転翼3級」の資格を取得することができるコースを用意しています。
また県内最大級の「屋内専用ドローンコート」を完備しているなど、充実した施設で伸び伸びとドローンの「知識や操縦技能」を習得することができます。
ドローンスクールジャパン伊勢志摩校について | |
電話番号 | 0596-65-7501 |
住所 | 〒516-0802 三重県伊勢市御薗町新開829 |
dsj.iseshima@gmail.com | |
営業時間 | 9:30~17:30 年中無休(年末年始を除く) |
※参考資料:ドローンスクールジャパン伊勢志摩校について
ドローンスクールジャパン伊勢志摩校は、多くの方が受講する「魅力的な4つの特徴」を持っていて、ドローンを初めて飛ばす方でも安心して受講できます。
以下で、ドローンスクールジャパン伊勢志摩校の4つの特徴をご紹介します。
1.県内最大級の屋内専用ドローンコートを完備
2.完全個別指導により高い技能取得を実現
3.受講者の希望に合わせた講習スケジュールが可能
4.受講者がドローンを飛ばすまで完全サポート
1.県内最大級の屋内専用ドローンコートを完備
ドローンスクールジャパン伊勢志摩校は、県内最大級の「屋内専用ドローンコート」を完備しています。
天候に左右されない「防護ネット付きコート」なので、雨天・強風などの状況下でも安心して伸び伸びとドローンを飛ばすことができます。
またあらゆるシチュエーションに応じた環境で飛行操縦ができるので、受講修了時までにはドローンの様々な飛行方法ができるようになっているはずです。
2.完全個別指導により高い技能取得を実現
ドローンスクールジャパン伊勢志摩校は、「完全個別指導」を採用していて、より「高い操縦技能を習得」することができます。
またドローンスクールジャパン伊勢志摩校では、受講者が想い描くドローンフライトへ近づけることを意識した「カリキュラム」を組んでいます。
実技研修に多く時間を割り振りしているカリキュラムなので、より「実践的な操縦訓練」を習得することができます。
更に、研修終了後も要望に応じて飛行訓練を行うことが可能です。
3.受講者の希望に合わせた講習スケジュールが可能
ドローンスクールジャパン伊勢志摩校では、「受講者の希望に合わせた講習スケジュール」で日程調整をすることができます。
また本スクールは「年中無休」で、いつでも受講者の日程調整に対応することができます。
4.受講者がドローンを飛ばすまで完全サポート
ドローンスクールジャパン伊勢志摩校を受講する際は、ベテランの講師にドローンに関しての知識や操縦方法などを指導してもらうことができますが、初めてドローンを操縦する方はいくらベテラン講師の指導があるといっても「本当に飛ばせるか不安」「ぶつけたらどうしよう」など不安があると思います。
そこで、本スクールでは「受講者がドローンを飛ばすまで完全サポート」をしてくれるので安心して・楽しくドローンを飛ばすことができます。
また本スクールでは、安全な環境下でインストラクターがサポートする「校外フライト」も行っていて、ドローンスクールジャパン伊勢志摩校を受講してくれた受講者の大空デビューまでのサポートをしてくれます。
このようにドローンスクールとしての4つの特徴を持つドローンスクールジャパン伊勢志摩校ですが、その他にもドローン関連のサービスを行っています、
以下で、ドローンスクールジャパン伊勢志摩校が行うドローン関連の3つのサービスをご紹介します。
1.ドローン体験会・講習会
2.空撮サービス
3.農薬散布サービス
1.ドローン体験会・講習会
ドローンスクールジャパン伊勢志摩校は、「ドローン体験会・講習会」を行っています。
トイドローン・教習用ドローン・カメラ付きドローンなど各種ドローンに触れることができる「体験会」、ドローンについての知識を学ぶことができる「講習会」などがあり、多くの企業から依頼が来ています。
また学校などでも「定期的なドローン授業の開催」などの依頼があり、生徒を始め先生方からも好評をもらっているサービスです。
もしドローン体験会または講習会を依頼したいという方は、「事前打ち合わせ」を行い、お客さんのご希望に沿った体験会・講習会を開催してくれます。
以下で、ドローン講習会の基本料金などの概要をご紹介します。
ドローン講習会概要 | |
基本料金 | 32400円(税込)※交通費など諸費用込み(約50㎞範囲内) |
講習会時間 | 約90分 |
備考 | ※料金につきましては、ご要望内容や開催期間等によりご相談させていただきます。 ご希望のお客様は、まずはスクールまでご相談ください。 |
※参考資料:ドローン講習会概要
2.空撮サービス
ドローンスクールジャパン伊勢志摩校では、本校の操縦士育成インストラクターによる「空撮サービス」を行っています。
日々ドローンに携わるベテランのインストラクターによる「フライト撮影」なので、「安心・安全」で可能な限りは依頼者の要望に応えるような撮影をしてくれます。
ドローンスクールジャパン伊勢志摩校の空撮サービスは、「ドローンを知ってもらいたい」「ドローンで喜んでいただきたい」という想いから、「低価格」での空撮サービスを行っています。
空撮サービスをお願いしたいという方は、お気軽に本スクールまでご連絡いただければと思います。
以下で、空撮サービスの撮影料金などの概要をご紹介します。
空撮サービス概要(静止画・動画撮影) | |
撮影料金 | 37800円(税込)※1フライトの料金 |
フライト時間 | 1フライト約2時間 |
備考 |
|
ロケハン | |
料金 | 基本無料※現場に応じて要相談となります(交通費等) |
備考 | 撮影環境により、事前に安全確認やフライト確認などが必要な場合は、安全確保のためのロケハンが必要となります。 |
イベント上空や建物密集地など、別途申請が必要な場合 | |
申請に関して | 応相談(大会撮影・点検撮影など) |
備考 | イベント上空など、人・建物などが密集している上空をフライトする場合、合わせて必要な安全確保が困難な場合は、撮影をお断りする場合がございます。 |
※参考資料:空撮サービス概要
3.農薬散布サービス
ドローンスクールジャパン伊勢志摩校は、農業用ドローンを使用した「農薬散布サービス」を行っています。
水稲田等において、農薬タンクを背負い手作業で農薬散布をするような「手間」と「時間が掛かる」やり方ではなく、ドローンで「空中から農薬を効率良く散布」します。
現在では、無人ヘリコプターなどで農薬散布をしている農家さんもいらっしゃいますが、技術進歩した農業用ドローンで農薬散布をすると以下のような特徴があります。
【農業用ドローン特徴】
・飛行騒音が小さい
・機体が軽く、散布する際の人員が少なくて済む
・小回りが利くため、小さい圃場でも役に立つ
・安定した飛行性能で細かな散布ができる
また、本スクールによる散布では、依頼者の「希望する日」に散布を行うことができます。(天候・スケジュールを含め、可能な限りご希望に沿う)
更に使用するドローンは、DJI社製の「AGURAS MG-1」で高い安定性が魅力のドローンです。
約10分で「1ヘクタールの散布能力」があり、無人ヘリコプターよりも圧倒的な「低コスト」であることから、依頼者から喜ばれています。
またドローンインストラクタによる散布飛行で、小さな圃場からでも承ります。
農業を営んでいて、「散布スケジュールにお困りの方」「散布労力にお困りの方」「散布コストを抑えたい方」など、本スクールに相談して欲しいと思います。
以下で、ドローンスクールジャパン伊勢志摩校が行う農薬散布の料金などの概要をご紹介します。
農薬散布の概要 | |
料金目安 | 1反あたり、1500円程度(※②)※交通費など諸費用込み(約50㎞範囲内) |
備考 | ※①散布農薬、移動用トラック等のご準備をお願いします。 ※②料金につきましては、散布面積、場所・地形、事前準備等により、お見積りをさせていただきます。(散布面積が大きいほど低コストになります) 詳しくは、スクールまでお問合せください。 |
※参考資料:農薬散布の概要
ドローンスクールジャパン伊勢志摩校受講内容を紹介
ドローンスクールジャパン伊勢志摩校では、「2つのコース」を用意して皆さんの受講をお待ちしています。
【ドローンスクールジャパン伊勢志摩校の受講コース】
・初級フライトコース
・中級フライトコース
ドローンに全く触れたことがない初心者向けの「初級フライトコース」から、ドローンをビジネスで活用しようと考えている人向けの「中級フライトコース」があります。
また中級フライトコースを修了した方は、「DPA回転翼3級の資格を認定申請」することができます。
どんな方でも安心して受講できるので、自身の受講する目的と力量を確認してから受講してほしいと思います。
ドローン操縦未経験者の方におすすめ!「初級フライトコース」
ドローンスクールジャパン伊勢志摩校で受講できるコースで、「ドローンに触れたことがない方」「ドローンの知識が全くない方」でも安心して受講できるコースが「初級フライトコース」です。
初級フライトコース受講料金 | |
受講料金 | 120,000円(税別) |

出展元:「ドローンスクールジャパン伊勢志摩校の画像より」
初級フライトコースは、「受講期間2日」で25種類の技能のうち「20種類」を習得すると、ドローンスクールジャパンの認定資格「DS・J 1つ星技能認定(上記画像)」を取得することができます。
また初級フライトコースは、未経験の方でも「安全な環境」で、ドローンに関する「基礎知識」から学ぶことができます。
前方方向で「四角移動」や「円移動」など、ドローン操縦士に必要な操縦基礎技能を習得することができます。(習得には個人差があるので、技能習得速度は異なります。)
また初級フライトコースは「どんなカリキュラムで講習を行うの?」と不安になる方がいると思います。
以下で、初級フライトコースのカリキュラムをご紹介します。
ドローンスクールジャパン伊勢志摩校のカリキュラム | |||
座学講習 |
ドローンとはなにか? | 小型無人航空機の定義 | 15分 |
一般的なドローンの構造 | マルチコプターの仕組み、機能説明、取扱注意 | 30分 | |
ドローンの安全運行に関する規制について | ドローン規制の理解、操縦士の飛行判断、機体機器の整備 | 60分 | |
ドローンの産業活用方法の一例 | ドローン空撮、赤外線カメラを活用した調査・探索 | 30分 | |
飛行許可申請について | 申請を要する空域・飛行方法、許可申請の仕方について | 45分 | |
実技教習 |
(専用教習機での操縦練習) | ||
基礎的な操縦技量の習得 | ドローンが前向きでの基礎技能習得練習 GPSオン・オフ | 5h | |
業務実施に必要な操縦技量の習得 | 対面飛行や8の字飛行を含む技能習得練習 GPSオン・オフ | 6h | |
カメラ付きドローンを使用した練習 | カメラおよびモニターを使った疑似撮影練習 | 1h | |
シュミレーション等を使用した練習 | トイドローン、シュミレーションを使った多角的なアプローチ | 2h | |
実践教習 |
フライト環境の確認 | 操縦士によるフライト判断の確認 |
4h |
フライト前の機体安全確認 | 機体セッティングおよび各点検事項確認 | ||
実践フライト | 映像、高度、フライト感、安全機能の確認 |
このようにドローンに触れたことがない方初心者の方でも安心して受講できる「初級フライトコース」を受講したいと考えている方は、以下の「受講申込フォーム」より必要事項を記入の上、受講申請していただければと思います。