出典:「Dアカデミー北陸 金沢校 ・近畿 米原校HP」より
<JUIDA認定スクール>
一般社団法人日本 UAS 産業振興協議会(JUIDA)では、日本で初めてとなるドローン(無人航空機)の操縦士および安全運航管理者養成スクールの認定制度を本年10月にスタートしました。現在、認定スクールとして8法人を認定。JUIDAとJUIDA認定スクールは、無人航空機産業の健全な発展のために、無人航空機運航上の安全に関わる知識と、高い操縦技能を有する人材の養成を行いっています。
<Dアカデミーとは>
Dアカデミーは一般社団法人日本UAS産業振興協議会(JUIDA)の認定スクールです。ドローン技能の習得を目指す受講生に対し安全に運航をして業務を遂行する事を目的に企業が求める人材の育成を目指しています。
現在では、全国北海道から沖縄まで「Dアカデミースクール」が展開されています。
【まずは体験操縦から!】
時間帯 | 内容 |
各回4 名まで
AM10:00~ |
座学:概論ガイドライン等説明 40 分 ・実技:操縦 60分 |
〈開催場所〉
屋内外練習場
【コース紹介】
|
【カリキュラム構成】
〈1日目〉ー座学ー
時間 | 講習 | 講習内容 |
9:00-10:00 |
UAS 概論 |
歴史・機種・飛行原理・適用事例・課 題・安全確保・禁止事項・運用者の義 務・操縦時の注意点・操縦方法・運用時 の確認事項・リチウムポリマーバッテ リーの取扱・リスク、安全対策方法・事 故発生時の対応方法・フェールセーフ設 定 |
10:00-12:00 |
法律・ルール |
国際条約・航空法・電波法・道路交通法・ 民法・個人情報保護法・その他法律・航空 法における許可、認証の申請・安全ガイド ライン |
12:00-13:00 |
昼休憩 |
|
13:00-14:30 |
自然科学 |
気象・電磁波、ドローン電波 |
14:30-15:30 |
運用禁止事項 |
禁止事項・運用者の義務・操縦時の注意点 |
15:30-17:00 |
実技 |
シミュレーター、トイドローン操縦訓練 |
〈2日目〉ー座学ー
時間 | 講習 | 講習内容 |
9:00-10:30 |
安全運航管理 |
安全運航管理・リスクマネジメント |
10:30-12:00 |
i-construction |
i-construction 概念・使用ソフト紹介 |
12:00-13:00 |
昼休憩 |
|
13:00-14:00 |
飛行計画 |
自動航行ソフト・フライトプラン作成実習 |
14:00-15:30 |
整備点検 |
点検整備、座学試験、国土交通省飛行承認 申請 |
15:30-17:00 |
実技 |
シミュレーター、トイドローン操縦訓練 |
〈3日目〉ー実技ー
時間 | 講習 | 講習内容 |
9:00-9:30 |
整備・点検 |
日常点検方法・整備・飛行前確認 |
9:30-17:00 (12:00-13:00) (※昼休憩含め) また補習有り。 |
実技 GPSアシスト無の機体による飛行訓練 危険回避訓練 |
安定した離陸着陸空中操作ができること (1‐3は、GPS無し 以降有り) |
〈4日目〉ー実技ー
時間 | 講習 | 講習内容 |
9:00-17:00 |
実技 自動航行 |
前日の復習 自動航行の設定方法・自動航行による飛 行・トラブル発生時の操作介入 データ解析と計測方法・実地試験練習実地 試験と結果発表・クロージング |
※その他 Dアカデミー認定コース セミナーも開催しています。
また、企業様向けの人材開発助成金もありますのでそちらもご確認ください。
ードローン赤外線外壁診断操縦技能講座(2日間)ー
出典:「Dアカデミー北陸 金沢校 ・近畿 米原校HP」より
<ドローン赤外線外壁診断による受講メリット>
- 足場組やゴンドラの設置、高所作業車、少人数で調査診断でコストがかからない。
- 打音診断と違い静かで住民苦情削減、足場や屋根に上るなど、危険作業を回避できる。
- 高層の建物でも調査できるため大幅な作業時間が短縮できる。
- タイルなどへ太陽の反射、樹木の写り込みなどを回避でき赤外線診断精度向上。
- プライバシー保護はカーテンでOK!オーナー様と一緒に映像を確認しながらできる。
- 過去データなどから時系列で状況判断が可能となり診断データ信頼性の向上。
- ドローン赤外線外壁診断とドローン操縦技術の両方のノウハウを取得できる
〈1日目〉
時間 | 講座内容 |
9:00~17:00 | ・ドローン赤外線建物診断とは ・ドローン赤外線建物診断に必要な知識・技術機体・GPS・天候・風・電波等 ・高層ビルGPSロスト、マルチパス対策について ・建物立地条件による飛行計画と体制について ・ドローン赤外線建物診断実技①:南面 ◎実技Aモードホバリング試験を行います。 |
〈2日目〉
時間 | 講座内容 |
8:30~17:00 | ・ドローン赤外線建物診断実技②:東南面 ・赤外線外壁現場事例と解析② ・ドローン赤外線建物診断実技③:西面 ・赤外線外壁現場事例と解析③ ・赤外線データ解析・ツール機材など ◎天候により実技時間を変更する場合があります。 ◎最後に修了みきわめ試験を行います。 |
- 対象者:赤外線外壁診断をドローン活用して診断業務を広げたい方
- 受講条件:★赤外線診断資格をお持ちの方(どこの団体でも可)
- 認定基準:受講者全員に修了証を発行します。
(使用機材:DJI M300、Mavic2 enterpriceDUAL、Phantom4等)赤外線ドローン持込可(賠償保険加入必須)
受講コース・費用 | ||||
①ドローン赤外線外壁診断コース 2日間 | 160,000円(税別) | |||
②初心者①+JUIDA認定技能操縦 4+2=6日間 |
380,000円→ 340,000円(税別) | |||
③初心者①②+JUIDA安全運航管理者 4+2=6日間 |
430,000円→ 380,000円(税別) | |||
④初心者①②③+目視外夜間コース 4+2=6日間 |
470,000円→ 410,000円(税別) |
【お申し込み手順】
受講希望者の方は下記URLよりお申し込みの手順をご確認ください。
出典:「Dアカデミー北陸 金沢校 ・近畿 米原校HP」より