「ドローンの資格を取得したいけど、操縦がうまくできるか不安、、」という方も多いのではないでしょうか?
FUTABAドローンスクールでは、マンツーマンで実技訓練を実施しているため、ドローン初心者で操縦に不安がある方も安心して知識・技術を習得することができます。
また、トレーナーシステムといってドローンの操縦をアシストしてもらえます。
車の免許を取る時、教習車の助手席にもブレーキがついているのをイメージしてもらうとわかりやすいかもしれません。
今回は初心者にもやさしいFUTABAドローンスクールについて紹介します。
FUTABAドローンスクールについて紹介!

出典元:https://www.rc.futaba.co.jp/fds/index.html
FUTABAドローンスクールは双葉電子工業株式会社が運営している、社会で活躍できる優れた操縦者の育成を目的としたドローンスクールです。
スクールの理念として「安心」、「安全」、「法順守」を掲げ、ドローンの取扱いに必要な知識や飛行技量のためのノウハウを授業に展開しています。
また、2015年10月より開始したJUIDA認定制度の認定スクールでもあります。
<FUTABAドローンスクール運営会社情報>
社名 | 双葉電子工業株式会社 |
所在地 | 〒297-8588
千葉県茂原市大芝629 |
TEL | 0475-24-1111 |
参考:http://www.futaba.co.jp/privacy/
以下で、FUTABAドローンスクールの特徴を6つ紹介します。
- 最短3日でJUIDA証明証申請資格が取得可能
- 老舗ラジコンメーカー所属の国内外で活躍する講師陣による指導
- 実技訓練はトレーナーシステムを使用したマンツーマン指導
- 技量アップコース受講で、より高い技量を身につけられます。 *卒業生限定
- 2名以上で受講を希望する場合は、専用枠として日程を調整します。
- 遠方からの受講者様へは宿泊費の一部を当スクール負担で手配します。
特徴1:最短3日でJUIDA証明証申請資格が取得可能

出典元:https://uas-japan.org/business/about-school/
FUTABAドローンスクールの「JUIDA証明書取得カリキュラム」では、JUIDA認定資格である「操縦技能証明」「安全運航管理者」を最短3日で取得することができます。
<カリキュラム>
1日目【座学編】 | 安全基準、禁止事項、飛行要領、法律関連
第1章-序論 第2章-安全 第3章-マルチコプター概要 第4章-操縦装置 第5章-電波について 第6章-法律 |
2日目/3日目(午前)
【実技編】 |
安全基準、禁止事項、飛行要領、法律関連
STEP1:シミュレータによる操縦 [屋内] STEP2:進行方向操縦(機体安定度高 ⇒ 低) [屋内/屋外] STEP3:対面含めた基本操縦(機体安定度中 ⇒ 低) [屋内/屋外] STEP4:上空を自由操縦(機体安定度低) [屋外] |
3日目(午後)
【座学編】 |
・安全を管理する目的の明確化
・安全管理取組目標の設定 ・安全管理体制の構築 ・安全管理情報の交換・更新 ・安全管理の実施 ・安全管理の評価、改善 ・安全管理の教育訓練 |
参考:https://www.rc.futaba.co.jp/fds/index.html#03
<受講料>
総合取得コース | 25万円(うち5万円が申込金として必要) |
操縦技能証明コース | 20万円(うち5万円が申込金として必要) |
安全運航管理者コース | 5万円 |
参考:https://www.rc.futaba.co.jp/fds/index.html#03
<受講資格>
年齢 | 20歳以上 |
視力 | 両眼で0.7以上、かつ片目で0.3以上(矯正可) |
聴力 | 日常会話を聴取できる事 |
色彩識別 | 赤・青・黄色の3色が識別できる事 |
性別 | 問いません |
その他 | ドローン操縦に支障を及ぼす身体障害がない事 |
参考:https://www.rc.futaba.co.jp/fds/index.html#03
また、この「総合取得コース」「操縦技能証明コース」の修了者特典として以下があります。
- 練習場無料貸出チケット5回分(※要予約)
- 自宅で使用できるサイズの練習機を特別価格で購入可能
特徴2:老舗ラジコンメーカー所属の国内外で活躍する講師陣による指導

出典元:https://www.rc.futaba.co.jp/fds/index.html
模型飛行機競技やドローンレースで多数の優勝実績を持つ音田哲男さん
総務省等関係省庁との無線機用電波法整備に参画し、双葉電子工業にてFASSTシステムの基本設計等、多数の無線機器の企画開発に従事している姉歯章さん。
東京大学やJAXAの無人機実験にてテストパイロットを務め、スタント競技用模型飛行機の設計も手掛ける秋葉洋一郎さん。
双葉電子工業にて無線機器の機構設計開発に従事し、UAVのテスト運用実績、学術機関及び企業のテストパイロットを務める経験がある鈴木貴之さん。
など、他にも様々な実績のある講師の方に指導してもらうことができます。
特徴3:実技訓練はトレーナーシステムを使用したマンツーマン指導

出典元:https://www.rc.futaba.co.jp/fds/index.html
FUTABAドローンスクーでは1回の定員数を最大3人。
実技訓練では、マンツーマンでの指導を受けることができます。
ドローンを扱う時間をたくさん確保することはもちろん、ドローンについて豊富な知識を持った講師とコミュニケーションを取り、そのノウハウを知ることが操縦上達への近道になります。
特徴4:技量アップコースで、より高いスキルを獲得できる
FUTABAドローンスクールの卒業生限定で「技量アップコース」を受けることができます。
技量アップコースでは、自分の技量とどんな操作を覚えたいか等の希望に合わせて、講師からマンツーマンで指導してもらうことができます。
価格は9時〜16時(昼休憩あり)の6時間で5万円です。
特徴5:トレーナーシステムによるバックアップ

出典元:https://www.rc.futaba.co.jp/fds/index.html
FUTABAドローンスクールでは、受講者と講師のコントローラをリンクさせ、操縦状況を判断して臨機応変にアシストできる「トレーナーシステム」方式を採用しています。
そのため、「コントローラを渡された際に、墜落させて機体を壊してしまったらどうしよう、、、」という不安がある方も、安心して訓練を受けることができます。
また、講習に直接関わることではないですが、「団体受講者向け日程調整」や「遠方受講者向け宿泊費用支援」もあります。