皆さんは今、「ドローンに向けられた視線が熱い!」ということはお気づきでしょうか。
時代を重ねるごとにドローンの可能性は拡大しています。
テレビや映像でドローンによる空撮映像を見たという人は少なくないと思います。またドローンによる荷物の運送実験なども話題になっていて、今まで人間が行ってきた時間の掛かる作業などは、ドローンが代替わりしてくれる時代が来て「作業効率UP」に繋がりそうです。
とても便利なドローンですが、ヒューマンエラーによる事故も多く、安全に運航するには、ドローンスクールを受講して「法律関係」「ドローンの操縦技術」を習得しないと大きな事故に繋がりかねません。
そこで、「ドローンを知りたい」「プロのドローン操縦士を目指したい」「農業でドローンを使用したい」といった多くの要望に応えるドローンスクール「ドローンスクールジャパン愛知名古屋校」を受講してみてはいかがでしょうか。
本記事では、愛知県名古屋市でドローンについて習得できるアカデミー、ドローンスクールジャパン愛知名古屋校をご紹介します。
ドローンスクールジャパン愛知名古屋校について紹介!
ドローンスクールジャパン愛知名古屋校は、「株式会社NTセブンス」が運営するDPA認定のドローンスクールです。
ビジネスシーンで使える「高いドローン操縦技術」と「DPA認定資格が手に入る」ということで、多くの人が受講しているドローンスクールです。
ドローンスクールジャパン愛知名古屋校を運営する「株式会社NTセブンス」は、NTPグループの中でも最も多種多様な事業を行う「個性派企業」です。
NTセブンスは、「書籍販売・CD・DVD(TSUTAYA)」「旅行代理店(JTB)」「外販業(物販・水素水)」など暮らしに密着したサービスを展開し、「ドローンスクール」や「ブライダル」など新規事業の開拓も行っています。
NTセブンス会社概要 | |
社名 | 株式会社 NTセブンス |
本店 | 〒456-0017 名古屋市熱田区尾頭町2番22号 |
本社 | 〒460-0016 名古屋市中区橘二丁目3番33号 NTPビジネスプラザ3F |
設立 | 年月日:1989(平成元)年7月26日 社員数:237名(2017年4月1日現在) |
売上高 | 38億9,800万円(2017年3月期) |
役員 | 代表取締役会長: 小栗 一朗 代表取締役社長: 疋田 亮 常務取締役: 森野 隆一 常務取締役: 寺田 伸一 取締役: 竹内 勇二 取締役: 吉越 敏春 取締役: 小栗 成男 監査役: 横井 克一郎 |
事業内容 |
|
※参考資料:NTセブンス会社概要
ドローンスクールジャパン愛知名古屋校は、「多くの特徴」や「サポート」がありドローンに触れたことがない人でも「2日間の講習だけで」安全にドローンを飛ばすことができるようになります。
以下で、ドローンスクールジャパン愛知名古屋校の8つの特徴をご紹介します。
1.受講者2名に対し、インストラクター1名がつく少人数制
2.ドローンの構造を把握する学習を行う
3.ドローンの組み立て、分解、整備の方法を体験学習
4.飛行に伴う規則やルールを学習できる
5.シミュレーターで操縦イメージを掴む
6.実技講習で使用する練習機を無料貸出
7.練習用ドローンを使ってフライトトレーニングを行う
8.実技講習の後、一定条件をクリアすると認定証がもらえる
1.受講者2名に対し、インストラクター1名がつく少人数制
ドローンスクールジャパン愛知名古屋校のカリキュラムでは、受講者2名に対し、インストラクターが1名の「少人数制」を採用しています。
少人数制で受講するので「分からないこと」や「質問したいこと」を即座にできるので、早い上達が見込めます。
また、インストラクターの指導の下「円移動」や「四角移動等」などドローン操縦士に必要な「25種類の技能」を習得します。
2.ドローンの構造を把握する学習を行う
ドローンの構造を理解することで、「どのように機体を扱いえばいいのか」「機体で持ってはいけないところ」が分かります。
ドローンスクールジャパン愛知名古屋校では、「機体のどこを持っていいのか」「持ってはいけない場所はどこなのか」といった基本的なことから指導してくれます。
3.ドローンの組み立て、分解、整備の方法を体験学習
ドローンスクールジャパン愛知名古屋校では、ドローンの「組み立て」「分解」「整備方法」を学習します。
ドローンを飛行中、万が一トラブルが発生しても自分で対応できるスキルを身に付けることができます。
4.飛行に伴う規則やルールを学習できる
ドローンスクールジャパン愛知名古屋校では、飛行に伴う「規則」や「ルール」を学習することができます。
「飛行禁止区域での飛行」は多くのトラブルを招きます。
ドローンスクールジャパン愛知名古屋校で「規則」「ルール」をしっかり学習し、マナーを守って楽しくドローンを飛行させてほしいという思いがあります。
5.シミュレーターで操縦イメージを掴む
初めてドローンを飛行させるという方は、「本当に飛ばすことができるのかな…」「ぶつけたりしたら心配…」と不安になると思います。
そこで、ドローンスクールジャパン愛知名古屋校では、ドローンの実機を飛ばす前に、「シミュレーター」で操縦をイメージしてコツを掴むことができるので安心できます。
6.実技講習で使用する練習機を無料貸出
ドローンスクールジャパン愛知名古屋校で受講をする場合、実技講習で使用するドローン練習機を「無料で貸し出し」しています。
受講前にドローンを買う必要がないので、講習を受けた後に欲しいなと思ったタイミングで購入していただければと思います。
7.練習用ドローンを使ってフライトトレーニングを行う
ドローンについてある程度分かってきたら、次は実際に練習用ドローンを使用して「フライトトレーニング」を行います。
ここでは、「前進」「後退」「回転」など「25種類の操作」を練習します。
多くの操作方法を習得することで、「アクティブな撮影」「躍動感のある撮影」など撮影バリエーションを増やすことができます。
8.実技講習の後、一定条件をクリアすると認定証がもらえる
ドローンスクールジャパン愛知名古屋校の講習を修了し、一定の基準をクリアすると「認定証」を取得できます。
またビジネスコースを合格すると、ドローン操縦士協会の認定資格「ドローン操縦士・回転翼三級」を取得することができます。
このように多くの特徴があり受講生をサポートしてくれるドローンスクールジャパン愛知名古屋校ですが、「ドローンを触ってみたい!」「見てみたい!」という方向けに「見学・体験会」を実施しています。
「ドローンがどのようなものなのか一度見てみたい」「触ってみたい」という方におすすめで、いつでも都合の良い日に、気軽に友人と、ご家族、などどんな人でも大歓迎です。
見学・体験会に参加したいという方は、以下の予約フォームより必要事項を記入の上申請手続きしていただければと思います。
ドローンスクールジャパン愛知名古屋校受講内容を紹介
ドローンスクールジャパン愛知名古屋校では、「3つのコース」を用意しています。
【ドローンスクールジャパン愛知名古屋校で受講できるコース】
・フライトコース
・ビジネスコース
・UTC農業コース
ドローンスクールジャパン愛知名古屋校は、「ドローンに触れたことがない初心者の方」から「ドローンビジネスに参入したい方」など幅広い方が受講しています。
また、農業分野に特化した「UTC農業コース」が登場しました。
「農業に従事されている方」「農業に新規参入を考えている方」は受講をおすすめします。
初めての方におすすめ!「フライトコース」
ドローンスクールジャパン愛知名古屋校で受講できる「フライトコース」は、「ドローンに触れたことがない方」「ドローンについての知識が全くない方」など初心者の方におすすめのコースです。
近年、高性能な小型カメラなどが手頃な値段で手に入るということもあり、「自分らしい個性のある映像を撮影したい!」「他の人が真似できないような映像を撮ってみたい!」といった要求が多くなってきています。
そこでおすすめしたいのが「ドローンで個性のある撮影をする」ことです。
「個性的な楽しみの中でドローンを飛行させたい人」やまずは「ドローンを飛行させれるようになりたい!」という思いがある方は、フライトコースからチャレンジしてほしいと思います。
フライトコースは「2日間で基礎」を行い、技術講習でも「たくさんの操縦方法」を習得できるコースです。
以下で、フライトコースの受講料金などの受講概要を記載します。
フライトコース受講概要 | |
受講期間 | 2日間(AM9:00~PM4:00) |
受講料金 | 12万円(税別) |
備考 | 練習機無料レンタル |
※参考資料:フライトコース受講概要
また、フライトコースには2つの特徴があります。
以下で、フライトコースの2つの特徴をご紹介します。
1.ドローン操縦に必要な25種類の操縦方法を2日間で取得できる
2.後日追加講習を受けることができる
1.ドローン操縦に必要な25種類の操縦方法を2日間で取得できる
フライトコースでは、2日間でドローン操縦に必要な「25種類の操縦方法」を練習します。
様々な操縦方法を取得する事で、ドローンを使った「より個性的な撮影」をする第一歩になります。
2.後日追加講習を受けることができる
フライトコースは、「25種類の技能の内20種類以上取得で合格」になります。
また技能取得には個人差があります。そこで、もし合格できなくても、「後日追加講習(1時間:10,000円)」を受けることもできます。
このように、ドローンに全く触れたことがない初心者の方でも気軽に受講できる「フライトコース」を受講したいと考えている方は、以下の受講申込みフォームより必要事項を記入の上、申請手続きしていただければと思います。