ヘリコプターでは難しかった高度150m以上の低空域を飛行できるドローンは、現在様々な分野で活躍しています。
ドローンが担う役割はこれからも大きくなっていく見込みであり、ドローン業界への転職を考えている人もたくさんいます。
ドローンの業界に足を踏み入れるのに資格は必須ではないですが、技術力を証明し相手に安心感を与えるには資格取得は避けて通れません。
今回は、JUIDA認定資格が取れるDaikanyama.Drone.Business.Academyについて紹介します。
Daikanyama.Drone.Business.Academyについて紹介!

出典元:https://www.ddba.jp/
D.D.B.Aは株式会社Circulate Lineが運営するドローンスクールです。
D.D.B.Aでは、「ドローン運航上の安全に関わる知識」と「高い操縦技能を有する人材の養成」を目的として運営されています。
- プロのドローン操縦士としてご活躍したい
- ドローンを活用して新しいビジネスにチャレンジしたい
- ドローンのプログラマーとしてご活躍したい
このような思いがある方におすすめのスクールです。
<D.D.B.A運営会社情報>
社名 | 株式会社Circulate Line |
所在地 | 〒150-0021
東京都渋谷区恵比寿西1-33-14 代官山齋金ビル5F |
TEL | 03-6277-5268 |
参考:https://www.circulateline.jp/#company
以下で、D.D.B.Aの強みを6つ紹介します。
- JUIDA認定スクール
- 場所が渋谷区代官山
- ビジネスに繋がる講習メニュー!
- ドローンの実務に精通している講師陣
- プログラミングが学べる
- 初心者にも安心して受講できるメニューを用意
1:JUIDA認定スクール

出典元:https://uas-japan.org/business/about-school/
JUIDA認定資格を取得するためのコースを終了すると修了証を受け取ることができ、それを申請することでJUIDA認定資格を取得することができます。
【無人航空機操縦技能認定】
受講内容
1日目 |
座学(概論、法規制・ルール、技術、電波と無線、気象、運用) |
受講内容
2日目/3日目 |
実技(安全点検、操縦方法、離陸・着陸、基礎操縦、課題操縦のトレーニング) |
受講料 | 180,000円(+税) |
他の費用 | テキスト代 6,700円(+税)
※JUIDA証明証交付申請手数料及び年会費が別途必要 |
受講資格 | ・16歳以上、視力(矯正)0.7以上
・未成年の方は親の同意書が必要 |
参考:https://www.ddba.jp/course/juida-course/
【無人航空機安全運航管理者】
受講内容
1日目 |
座学(安全運航管理の意義、無人航空機に関わるリスク、安全管理の手法) |
受講料 | 30,000円(+税) |
他の費用 | テキスト代 3,300円(+税)
※JUIDA証明証交付申請手数料及び年会費が別途必要 |
受講資格 | 20歳以上視力(矯正)0.7以上 |
参考:https://www.ddba.jp/course/juida-course/
「無人航空機操縦技能認定」「無人航空機安全運航管理者」のカリキュラムを同時に受講する場合、「無人航空機安全運航管理者」の受講内容が4日目に、受講料が200,000(+税)になります。
2:受講場所が渋谷区代官山

出典元:https://www.ddba.jp/#place
- 座学講習所在地:東京都渋谷区恵比寿西 1-33-14
- 屋内実技講習所在地:渋谷区渋谷3-27-15 光和ビルB1
- 屋外実技講習所在地:埼玉県さいたま市北区櫛引町2丁目 574-1(フットメッセ大宮)
3:ビジネスに繋がる講習メニュー!

出典元:https://www.ddba.jp/#strengths
D.D.B.Aでは「ドローンビジネス 座学コース」というコースがあり、業務に必要な知識や、ドローン導入前の動向調査などにも活用できます。
内容としては、1日でドローンに関する法律やルール、ガイドラインなどを学び、間違えやすい判断の例や事故例など現実的な内容でドローンの知識を習得します。
4:ドローンの実務に精通している講師陣

出典元:https://www.ddba.jp/#instructor
講師の一人である橋本さんは、ドローンを使用した3Dスキャンの研究を重ね 空中写真測量と3Dスキャン技術を合わせた「建造物3Dスキャン」の手法を確立した人です。
また、ドローンによる空中写真測量のワークプロセスの開発や、コンクリートひび割れ検査に必要なドローン操縦技能など、ドローンによる計測ソリューションを提供しています。
5:プログラミングが学べる

出典元:https://www.ddba.jp/#strengths
IT企業が運営しているドローンスクールなのでプログラミングに特化した講習を受けることもできます。
「ドローンのプログラマーとして活躍したい」「ドローンのプログラミングを学んでアプリを作りたい」といった思いがある人はD.D.B.Aのプログラミングコースをおすすめします。
<コースの詳細について>
受講内容
1日目 |
・ドローンビジネス座学コース
・プログラミングで出来る飛行制御 ・プログラム飛行制御基礎 ・DRONE STARプログラミング |
受講内容
2日目 |
・飛行制御設計
・応用 ・各自(チーム)発表 |
受講料 | 120,000円(+税)
ドローンビジネス座学コースを除く80,000円(+税) |
テキスト | テキスト(講習会費用に含まれます)
・ドローンの教科書 ・DRONE STARプログラミングの設定と制御 |
受講資格 | 年齢制限なし
※未成年の場合は、親の同意書が必要 |
参考:https://www.ddba.jp/course/programming-course/
6:初心者にも安心して受講できるメニューを用意

出典元:https://www.ddba.jp/course/beginners-course/
DJIとDJI CAMPなどドローンの教育プログラムを運営しているUTCが共同開発した、ドローン初心者のための「ゼロからはじめるドローントレーニング」講習を実施しています。
「ゼロからはじめるドローントレーニング」とは、ドローンの知識や操縦の経験がない方が、DJIインストラクターの丁寧なレッスンにより、安全で正しく飛行させる操縦テクニックと、法律やガイドラインなどの知識を身につけるカリキュラムです。
<コースの詳細について>
受講内容
1日目 |
座学4時間
概要、法律、ガイドライン、ルール、機体の仕組み、安全管理 |
受講内容
2日目 |
実技6時間
安全点検、離着陸、基本操作、対面操作、降下時のポイント、Aモード |
受講料 | 150,000円(+税) |
他の費用 | テキスト代 1,260円(税込) |
特典 | ・D.D.B.AオリジナルCAP・ポロシャツ
・修了試験に合格で『D.D.B.A認定証』を発行してもらえます |
受講資格 | 16歳以上
※未成年の方は親の同意書が必要 |
参考:https://www.ddba.jp/course/beginners-course/
無料説明会・相談会もやっています。
D.D.B.Aでは無料の学校説明会や相談会を行っています。
興味がある人はお問合せフォームより連絡してみましょう。