皆さんはドローンスクールを知っていますか?
「ドローンを始めてみたい」「ドローンを仕事で活用したい」と考えている人がいると思いますが、ドローンを独学で学ぶというのは結構大変なことです。
そこで、ドローンスクールを受講することで「ドローンに関しての正しい法律の知識」「飛行技術」などを習得することができます。
青森ドローンリンクアカデミーという「青森県にある」ドローンスクールは、「操縦士・安全運航管理者 総合取得コース」を受講でき、「スクール受講とライセンス取得までの流れ」などを細かく説明しています。
本記事では、そんな青森のJUIDA認定のドローンスクール「青森ドローンリンクアカデミー」をご紹介します。
青森ドローンリンクアカデミーについて紹介!
青森ドローンリンクアカデミーは、「青森初」のJUIDA認定ドローンスクールということで青森県でドローンに関する知識・技能を身に付けることができます。
日本初のドローン操縦士および安全運航管理者の認定資格である「JUIDA無人航空機操縦士」「JUIDA安全運航管理者」を取得することができる「JUIDA(日本 UAS 産業振興協議会)認定校」ということで注目を集めています。
青森ドローンリンクアカデミーでは、近年の産業分野で広く活躍しているドローンの「操縦知識」「法律の知識」など様々な知識をドローンスクールを通して指導しています。
・ドローンの発展に伴い様々な分野で活躍する「ドローンパイロット」
・業務上で必要な運航管理をする「安全運航管理者」
などを育成するため、「座学」「実技講習」を行います。
青森ドローンリンクアカデミー講習修了時には、JUIDAの「操縦技能証明証」や「安全運航管理証明証」などの資格を取得することができます。
また「ドローンについて何もわからない人」「ドローンを仕事で役立てたい」という人向けにカリキュラムが用意されているので、一度確認していただけたらと思います。
青森ドローンリンクアカデミーのドローンスクールを紹介
青森ドローンリンクアカデミーでは、ドローンの「操縦士・安全運航管理者」の総合取得コースがあります。
青森県に住んでいて「ドローンのライセンスが欲しいな」と思った人は、青森ドローンリンクアカデミーを受講することをおすすめします。
青森初のドローンスクール!JUIDA認定の「青森ドローンリンクアカデミー」
青森県に住んでいる人で「ドローンを仕事で生かしたい」「ドローンに関する知識・技能を身に付けたい」と考えている人は、青森で初めて開講したドローンスクール「青森ドローンリンクアカデミー」がおすすめです。
青森ドローンリンクアカデミーでは、ドローン産業における飛行実務で必要になる「基礎操縦技術」やドローンを安全に運航するための「基本的な知識」を習得することができます。
操縦士・安全運航管理者 総合取得コース | |
取得可能ライセンス | ・JUIDA安全運航管理者証明証
・JUIDA操縦技能証明証 ※本コースを修了することで上記ライセンスの取得申請をJUIDAにすることが可能となります。 |
目的 | ドローン産業における飛行実務のため必要となる基礎操縦技術および安全に運航するための基本的な知識を習得する。 |
対象 | ドローンビジネス担当者及びドローンパイロットを目指す入門者で、実技操縦訓練を含む全ての養成プログラムへの参加が可能な方。 |
受講資格 | 20歳以上で ドローンを飛行させる上で支障となり得る健康上の不安をお持ちでない方 |
受講料 | 18万円(税込)
※講習費用、テキスト費用、施設使用料、筆記・実技試験費用、練習用ミニドローン1台 |
講習会場 | 【青森市内で開催】
●DRONEスペース青森(DRONE LINK 練習場:青森市はまなす2丁目) ●青森市はまなす会館(青森市問屋町) ※講習日程により変わります |
その他 | 受講時ドローン機体無償貸し出し(DJI Phantom4) |
※参考資料:青森ドローンリンクアカデミー「操縦士・安全運航管理者 総合取得コース」
青森ドローンリンクアカデミーで受講できる「総合取得コース」は、本コースを終了することで「JUIDA安全運航管理者証明書」または「JUIDA操縦技能証明書」のライセンス申請をJUIDAにすることができます。
受講時には3大手ドローンメーカーの「DJI Phantom4」を「無料で貸し出し」しているので、受講前にドローンを購入する必要がありません。
また青森ドローンリンクアカデミーを受講しようと考えている人の中には、「スクールでどんな講習を受けることができるの?」という不安があると思います。
そんな人のために青森ドローンリンクアカデミーでは、「講習カリキュラム」を用意しています。
以下で、青森ドローンリンクアカデミーの講習カリキュラムをご紹介します。自分が受けたい講習内容の参考にしていただければと思います。
青森ドローンリンクアカデミーのカリキュラム | ||
科目 | 内容 | |
座学 | UAS概論 | 歴史/機種/飛行原理/適用事例/課題 |
法律 | 国際条約/航空法/電波法/道路交通法/民法/個人情報保護法/ その他法律 | |
ルール | 航空法における許可・承認の申請/ 安全ガイドライン | |
自然科学 | 気象/電磁波 | |
技術 | 構造/飛行制御技術/GPS/通信 | |
運用 | 安全確保/禁止事項/運用者の義務/操縦時の注意点/操縦方法/運用時の確認事項/
リチウムポリマーバッテリの取扱/リスク・安全対策方法/事故発生時の対応方法/ フェールセーフ設定 |
|
安全運行管理 |
|
|
筆記試験 | 筆記試験 | |
実技 | 整備・点検 | 日常点検方法/整備/飛行確認 |
手動操縦1 | 垂直離着陸 低高度/ホバリング/水平移動(前後左右) | |
手動操縦2 | 垂直離着陸/可視範囲での遠方飛行/緊急時の操作 | |
自動航行 | 自動航行の設定方法/自動航行による飛行/トラブル発生時の操作介入 | |
実技試験 | 実技試験 |
※参考資料:青森ドローンリンクアカデミー「操縦士・安全運航管理者 総合取得コース」
青森県に住んでいる人で「青森ドローンリンクアカデミーを受講したいけど、どのような授業内容なの?」「スクール受講からライセンス取得までどのような手続きが必要か分からない」という人がいると思います。
青森ドローンリンクアカデミーの公式サイトには、ドローンスクールの詳細を知ることができる「無料説明会」「スクール受講とライセンス取得までの流れ」を細かく説明した情報が掲載されています。
・無料説明会
無料説明会では主に、「青森ドローンリンクアカデミーの紹介」「小型ドローンの飛行体験」などを行うことができます。
無料説明会について | |
日時 | 2019年12月22日(日)13:30~(受付13:15~)
申込みを締め切りました。 2020年1月12日(日)13:30~(受付13:15~) 申込みを締め切りました。 |
内容 |
小型ドローン(DJI SPARKほか)を飛ばしていただきます。 お時間のある方はぜひご参加ください!(体験後はそのままお帰りいただいて結構です) |
場所 | 会場:DRONE LINK練習スペース(青森市はまなす2丁目5-5山谷ビル1F) |
※参考資料:青森ドローンリンクアカデミー無料説明会
・スクール受講とライセンス取得までの流れ
青森ドローンリンクアカデミーでは、「スクール受講とライセンス取得までの流れ」を解説しているので、ライセンス取得までの工程を誰でも簡単に知ることができます。
以下で、スクール受講とライセンス取得までの手順をご紹介します。
スクール受講とライセンス取得までの手順 | |
1.無料説明会への申込み | こちらの「無料説明会お申込みフォーム」よりお申込みください。 |
2.無料説明会への参加 | スクール受講には説明会への参加が必要です。 |
3.受講申込み | 事務局より申し込み完了のメールをお送りします。 |
4.受講料のお支払い | 受講料は一括銀行お振込みになります。 (振込み手数料はご負担ください。) |
5.受講スタート | 無人航空機(ドローン)を安全に飛行させるための知識と操縦技術を しっかり学びます。 |
6.筆記・実技試験 | 筆記・実技試験を受けていただきます。 |
7.スクール修了書の発行 | 青森ドローンリンクアカデミーより修了書を発行します。修了書はJUIDAライセンス発行に必要となります。 |
JUIDAへライセンス申請 | 修了者に改めてご連絡致します。
※ライセンス申請にはJUIDAへの入会が必要となります。(入会金5000円、年会費5000円) ※JUIDAへのライセンス申請は別途費用がかかります。 操縦技能証明証 20,000円(税別)/安全運航管理者証明証 15,000円(税別) |
※参考資料:スクール受講とライセンス取得までの流れ