秋葉原ドローンスクールについて紹介!

出典元:http://drone.tanaka-denki.co.jp/school/
秋葉原ドローンスクールは「ドローンの正しい知識」と「操縦技術」を学ぶことができるドローンスクールです。
最短4日でJUIDA認定資格を取得することができます。
また、2016年8月にこのスクールが始まってから300人以上の方が卒業しています。
<秋葉原ドローンスクール運営会社情報>
社名 | 田中電気株式会社 |
所在地 | 〒101-0021
東京都千代田区外神田1-16-9 朝風二号館ビル7F |
TEL | 0120-150-712 |
参考:http://drone.tanaka-denki.co.jp/school/
秋葉原ドローンスクールを利用する方の目的は、「趣味で空撮したい」「映像コンテンツ作成」「新事業立ち上げ」「施設管理」「測量」「土地調査」などざまざまです。
以下で、秋葉原ドローンスクールを利用するメリットを6つ紹介します。
- 気軽に操縦体験!
- 受講日のご相談受付中!
- 秋葉原駅徒歩1分!
- 再試験の追加料金は不要!
- 卒業生限定特典あり!
- 卒業後のアフターフォロー
メリット1:気軽に操縦体験!

出典元:http://drone.tanaka-denki.co.jp/school/info/http://drone.tanaka-denki.co.jp/school/info/
「スクールを受けてみたいけどどうしよう、、」「操縦ってどんな感じかな、、」と感じている人もいるのではないでしょうか?
秋葉原ドローンスクールは事前にご予約をすることで、講師の方がマンツーマンで操縦方法を伝授してくれます。
会場もJR秋葉原駅から1分という近さなので、気軽に立ち寄ることができます。
メリット2:受講日のご相談受付中!

出典元:http://drone.tanaka-denki.co.jp/school/info/http://drone.tanaka-denki.co.jp/school/info/
秋葉原ドローンスクールは、相談に応じてスケジュールの調整をしてくれる可能性もあります
ドローンスクールは基本的に日程が決まっているので、「自分の予定と合わない、、」と諦めている人は、ぜひ一度問い合わせてみてください。
メリット3:秋葉原駅徒歩1分!
座学・室内実技をする会場はJR秋葉原駅徒歩1分というアクセスしやすい場所にあります。
その場所で、ドローンに関する基本的な知識や操縦技能の向上及び安全な操縦技術を学ぶことができます。
↓会場までの案内動画もあります
実技講習は埼玉県の浦和の『田中電気グランド』で行います。
サッカーコート1面分の広々とした空間で実際にドローンを飛行させることができます。
メリット4:再試験の追加料金は不要!

出典元:http://drone.tanaka-denki.co.jp/school/info/http://drone.tanaka-denki.co.jp/school/info/
秋葉原ドローンスクールは「試験に落ちてしまったらどうしよう、、」と不安になる必要はありません。
追加料金不要で、合格できるまで何度でも再試験を受けることができます。
合格できるまで、しっかりと操縦技術を学部ことが可能です。(※チャレンジコース除く)
メリット5:卒業生限定特典あり!

出典元:http://drone.tanaka-denki.co.jp/school/info/http://drone.tanaka-denki.co.jp/school/info/
秋葉原ドローンスクールでは卒業特典もあります。
卒業特典は、田中電気グラウンドの無料レンタルです。
国土交通省への飛行申請が不要なので、気兼ねなくドローンを飛ばすことが可能です。
グラウンドレンタルについて詳細を見たい方は、下記ページをご参照ください。
http://drone.tanaka-denki.co.jp/school/info/dronefield_rental.html
メリット6:卒業後のアフターフォロー

出典元:http://drone.tanaka-denki.co.jp/school/info/http://drone.tanaka-denki.co.jp/school/info/
秋葉原ドローンスクールではドローンを購入することもできます。
特に「Phantom」や「Mavic」などスクールで所有しているドローンならお試し飛行も可能。
受講中や、卒業後にドローンを購入したいと考えている人は相談してみましょう。
スクール受講とドローン本体を同時に購入できるお得なセットもあります!
秋葉原ドローンスクールはTwitterアカウントもあります。
更新頻度は高くないですが、なんとなく雰囲気が知りたい人はチェックしてみてください。
Twitter:https://twitter.com/akiba_drone
秋葉原ドローンスクールの受講内容を紹介
秋葉原ドローンスクールでは以下の講習と無料説明会を実施しています。
- 養成コース
- チャレンジコース
- DJI GS PRO入門講座
以下で、無料説明会と始めてドローンの操作や知識を学ぶ人のための「養成コース」について紹介します。
無料説明会について

出典元:http://drone.tanaka-denki.co.jp/school/contact.html
無料説明会では、以下を知る・体験することが可能です。
- そもそも「ドローン」とは何なのか
- 現在のドローンの利活用
- ドローンに関する法律(航空法)の概要
- 秋葉原ドローンスクールの強み
- 実際に練習時に使用する室内用ドローンの操縦体験等
また、「Googleハングアウト」や「BIZMEE」といったWeb会議システムを利用したオンライン説明会も実施しています(※2020年8月時点)
説明会は希望者の都合に合わせて随時開催してくれるそうです。
所要時間も1時間程度ですが、都合に合わせて短時間で実施してくれるようなので、気になる方はまず問い合わせてみましょう。
養成コースについて
秋葉原ドローンスクールの養成コースを終了すると修了証を受け取ることができます。
その修了証をもとに、JUIDAへの会員登録と証明証発行の申請をすることでJUIDAの『操縦技能証明証』『安全運航管理者証明証』を取得することができます。
<カリキュラム詳細>
1日目(座学) | ・無人航空機概論
・法規制、ルール ・技術 ・電波と無線、気象 ・運用 ・夜間、目視外 ・操作技術技能コース座学試験 |
2日目(実技) | ・GPS有:離着陸
・GPS有:ホバリング ・GPS有:水平飛行 ・GPS無:離着陸 ・GPS有:高度着陸 ・GPS有:遠方飛行 |
3日目(実技) | ・GPS有/無:離着陸
・GPS有/無:ホバリング ・GPS有/無:水平飛行 ・GPS無:ホバリング ・GPS無:水平飛行 ・実技試験 |
4日目(実技) | ・夜間、目視外飛行 |
4日目(座学) | ・安全運行管理
・安全運行管理座学試験 |
5日目(実技) | 予備日 |
参考:http://drone.tanaka-denki.co.jp/school/course/training.html
<価格・持ち物など>
受講料 | 228,000円(+税) |
定員 | 10名 |
講習期間 | 4日間〜
※状況により4日間以上かかる場合あり |
持ち物 | ・筆記用具
・ヘルメット (貸出用あり) ・練習用ドローン(事前に渡された場合のみ) ・ドローンのテキスト 4冊(事前に渡された場合のみ) ・サングラス (必須ではないが、グランドの日差しが強い為) |
参考:http://drone.tanaka-denki.co.jp/school/course/training.html
申し込みについては下記ページより確認できます。