飛行機に乗った時、テレビを見ていて航空パイロットを見たとき感動した人が大勢いると思います。
航空機という同じくくりではドローンという小型の無人飛行機は、多くの人に感動を与え活用の場所を広げています。
そんな「ドローンについて多くの知識を学習したい!」と考えている人は「厚木ドローンスクール」がおすすめです。
初心者が多く通うこの厚木ドローンスクールは、「ドローンに触れたことなけど、大丈夫かな?」と心配している人でも問題なく通うことができます。
本記事では、初心者でも安心して受講できる厚木ドローンスクールをご紹介します。
厚木ドローンスクールについて紹介!
厚木ドローンスクールは、「株式会社エーブレイン」が運営しているドロースクールです。
株式会社エーブレインは、ドローンの「プロスタッフの育成」と「ソリューション」を提供している会社です。
IoTへの取り組みを事業としている株式会社エーブレインですが、IoTの中でも「ドローン」というIoTデバイスにいち早く着目しています。
以下のようなドローンに関係する活動をしています。
1.ドローン関連ソフト・ハード開発
・専門エンジニアの育成
・業種対応のソフトウェアの開発
・オリジナルドローンの開発
2.ドローン導入支援・運用支援
・ドローン導入支援・運用支援
・防災活用支援
・運用ガイドラインの策定
・事業活用相談(空撮・農業・iConstruction 他)
・3.JUIDA認定ドローンスクール
・「プロパイロット」「管理者」の育成
・ドローンの安全運行教育
・ユーザーの底辺拡大
・ドローンの情報発信基地
株式会社エーブレイン会社概要 | |
会社名 | 株式会社エーブレイン |
設立 | 1997年5月16日 |
所在地 | 〒243-0027 神奈川県厚木市愛甲東1-22-30 TEL 046-280-6801 |
役員 | 代表取締役 古座野良一 |
参加団体 | ・JUIDA 一般社団法人日本UAS産業振興協議会 会員 ・JDRI 一般社団法人 日本ドローン無線協会 会員 ・JADA 一般社団法人 日本建築ドローン協会 会員 ・JUTM 一般財団法人 総合研究奨励会 日本無人機運行管理コンソーシアム 会員 ・JAISA 日本農業情報システム協会 会員 スマートアグリコンソーシアム 会員 |
※参考資料:株式会社エーブレイン会社情報
厚木ドローンスクールで行う実技講習は、雨天などを除き基本的には「屋外のフライトスペース」で行います。
厚木ドローンスクールの目標は「ドローンの基礎操作を習得」「飛行方法を取得」の2つがあります。
また本スクールでは多くの特徴があるということから、「初心者でも受講しやすい」環境整備ができています。
以下で、厚木ドローンスクールが持つ7つの特徴をご紹介します。
1.講習は厚木市内と近郊で受講できる
2.ドローンについてゼロから教えてくれる
3.eラーニングの導入
4.受講修了後、技術の向上・保持をサポート
5.充実した実技講習
6.「アプリ・空撮」、「空中写真測量」の専門実技講習
7.講習用のドローンはスクールで用意
1.講習は厚木市内と近郊で受講できる
厚木ドローンスクールの講習は、厚木市内近郊で受講できるという特徴があります。
【厚木ドローンスクール講習会場について】
・講習が行われる会場は、厚木インター付近
・雨天・強風の場合でも屋内会場で講習を実施
・受講申し込みをした人には、各会場への案内を受け取れます
また屋外実技会場への「無料送迎」を行っています。
電車で受講をしに来る人は、小田急線「本厚木駅」より無料送迎します。
厚木ドローンスクール公式サイトで、「受講会場の詳細」が掲載されているので受講前に一読していただければと思います。
厚木ドローンスクール受講場所:こちらから
2.ドローンについてゼロから教えてくれる
厚木ドローンスクールを受講するほとんどの人が「初心者」です。
「プロポ(送信機)の持ち方」や「電源の入れ方」など初心者でも安心して受講することができます。
またドローン経験が豊富なプロの講師から「正しい手順で飛行訓練を教わることができる」ので、受講修了後には基本的な飛行操作ができる用になります。
3.eラーニングの導入
厚木ドローンスクールは、2020年3月に流行した「新型コロナウイルス対策」のため、3月受講生より「操縦技能コース」「安全運航管理者講座」2つのeラーニングを導入しました。
ドローンに必要な知識を、「場所・時間」問わず事前に学習できるので自分のペースで知識を蓄えることができます。
4.受講修了後、技術の向上・保持をサポート
厚木ドローンスクールを卒業したけど「普段なかなかドローンを飛ばす時間がない」「フライトする場所が見つからない」という人が多くいると思います。
そんな卒業生のために「フォローアップ講習」「フリーフライト会」を実施しています。
また外部から専門家を招いて開催されるテーマ別の「特別講習」、「専門実習講習(空撮や撮影)」などの講習を卒業生料金で受講することができます。
5.充実した実技講習
厚木ドローンスクールで実施している「操縦技能コース」は、座学を1日受講後に3日間の実技講習を用意しています。
またレベルに応じて日本では数少ない「マニュアルモード(Attiモードより難易度の高いモード)」の飛行訓練などを体験できます。
さらに難易度の高い「産業用無人ヘリコプター」のライセンスなど、意欲のある人はどんどんステップアップしていくことができます。
6.「アプリ・空撮」、「空中写真測量」の専門実技講習
ドローンの基礎知識が身についてきたら、次に大事なのが「仕事で使えるノウハウ」です。
そこで、「アプリ・空撮」「空中写真測量」の2種類の専門講習が用意されています。
・アプリ・空撮
アプリ・空撮講習では、「カメラのセッティング」ドローンを使った「撮影テクニック」「自動航行アプリ」の使い方など、実践で使えるノウハウを習得することができます。
・空中写真測量
空中写真測量では、同じ「空撮撮影」でも別のノウハウが必要です。
実際には、「対空座標」を用いて練習を行います。
7.講習用のドローンはスクールで用意
ドロースクールを受講する前に「ドローンは買っておいた方がいいの?」という疑問があると思います。
厚木ドローンスクールでは、練習用ドローンをスクールで用意してくれます。
また本スクールで取り扱いできるドローンであれば、「受講中の生徒」「卒業生」でも購入することができます。
購入を希望する人は「スタッフ」に相談してみてください。
厚木ドローンスクール受講内容を紹介
厚木ドローンスクールでは、「JUIDA認定 操縦技能証明証」と「JUIDA認定 安全運航管理者証明証」を同時に取得できる「総合コース」、「アプリ・空撮」「空中写真測量」などの「専門実技講習」などの受講コースを選択することができます。
その他にも、以下のような講習があります。
・フォローアップ講習・特別講習(不定期)
・カスタム講習(臨時)
・法人・団体向け基礎コース
このように多くの受講コースが選択できるので、「受講者が必要とする技術の用途」にあった講習を選ぶことができます。
JUIDA認定ライセンスを同時に取得!「総合コース」
厚木ドローンスクールで行われる受講コースの1つである「総合コース」は、操縦技能コースで取得できる「JUIDA認定 操縦技能証明証」と安全運転管理者講座で取得できる「JUIDA認定 安全運航管理者証明証」の取得が同時に行えるコースとして人気があるコースです。
総合コースは、「操作技能コース」の内容に「安全運航管理者講座」と「SfM入門講座(Pix4d)」を加えた5日間の講習です。
総合コース | |
受講料 | 260,000円(税別) |
受講資格 | 20歳以上かつ普通自動車の免許保有者もしくはそれに準ずる視力のある方 |
※参考資料:厚木ドローンスクールコース紹介
また総合コースは「操縦技能コース」「安全運航管理者講座」を同時に受けることができ、個々に受講するよりもお得な料金で授業を受けることができます。
以下で、総合コースに入っている「操縦技能コース」「安全運航管理者講座」を個別にご紹介します。
・操縦技能コース
「JUIDA認定 操縦技能証明証」を取得するコースで、筆記試験及び実技検定の合格者に修了証が発行されます。
「座学1日」+「実技3日間」の講習内容で、実技講習は屋外で行われます。
操縦技能コース詳細情報 | |
受講料 | 220,000円(税別) |
受講資格 | 16歳以上で普通自動車の免許保有者もしくはそれに準ずる視力のある方が受講できます。 20歳未満の方は、書面にて保護者の同意が必要です。 |
操縦技能コース申し込みフォーム | こちらから |
※参考資料:厚木ドローンスクールコース紹介
・安全運航管理者講座
厚木ドローンスクールや他のドロースクールで「JUIDA 操縦技能証明証」を取得した人が対象の講習です。
受講資格が20歳以上からなので、20歳未満で受講できなかった人も受講を御待ちしています。
安全運航管理者講座 | |
受講料(この講座のみを受講する場合) | ・当校修了生: 40,000円(税別) ・他校修了生: 50,000円(税別) |
受講資格 | ・「JUIDA 操縦技能証明証」保有者で20歳以上の方 |
「安全運航管理者講座」(単体講座)申し込みフォーム | こちらから |
※参考資料:厚木ドローンスクールコース紹介
総合コース内で受講するこの2つの講習は個別に受けることも可能です。
また「総合コース」と「操縦技能コース」限定で、お得な「割引制度」を受けることができます。
以下で、割引制度について解説します。
1.法人・団体向け
2.早期割引「早割」
3.説明会参加割引
4.学生割引
1.法人・団体向け
厚木ドローンスクールでは、法人・団体向けに2日間でドローンに必要な「知識と操縦技術の基礎」を習得することができる「法人・団体向け基礎コース」を用意しています。
例を挙げると、①参加人数が5人の場合、②「法人・団体向けに短期養成コース」と「追加講習」を同時に申し込むと「総合コース」を受講した時に比べて1人につき23%OFFになります。
法人・団体向け割引制度 | |
「法人・団体向け基礎コース」受講料 | ・公共団体で3名以上参加の場合:お一人につき、120,000円(税別) ・一般企業で5名以上参加の場合:お一人につき、120,000円(税別) ・一般企業で3~4名の場合:お一人につき、140,000円(税別) |
「JUIDAの証明証を取得するための追加講習」受講料 | お一人につき、80,000円(税別) |
備考 | ・法人・団体向けの講習です。 ・一法人一団体につき3名以上でお申込ください。 ・「法人・団体向け基礎コース」では、JUIDAの証明証は取得できません。 ・参加者に「JUIDAの証明証」の取得を希望される方がいる場合は、事前にご相談ください。 ・参加人数多数の場合は、出張いたします。 |
※お問い合わせ・申し込みはお電話でお願いします。
※参考資料:厚木ドローンスクールコース紹介
2.早期割引「早割」
早期割引は、受講開講日の1か月前までに申し込みをした受講者を対象に「早割」が適用されます。
早割が適用されると「受講料(税別)から7%OFF」になります。
3.説明会参加割引
説明会参加日から1か月以内に受講申し込みをした人を対象に「説明会参加割引」が適用されます。
例を挙げると、3月1日に説明会を受講して5月1日までに受講を申し込んだ人が対象です。
説明会参加割引が適用されると「受講料(税別)から5%OFF」になります。
4.学生割引
学生の場合、「学生割引」が適用されます。
学生割引が適用された受講料 | |
総合コース | 200,000円(税別) |
操縦技能コース | 180,000円(税別) |
備考 | ・学生証のコピーを提出してください。 ・未成年者は保護者の承諾書が必要です。 ・総合コースは、「安全運航管理者講座」を含んでいますので、20歳以上の方が受講することができます。 |
※参考資料:厚木ドローンスクール割引制度